WISTERIAでございます。
メンテであります。
本日はフェーズ更新もあり、
大幅なガチャ入れ替え等々
動きが予想されます。
祝日であり、先日お話しした通り
満足なブログ更新には
至らない可能性がありますが、
見切り発車でとりあえず書き始めました
(^◇^;)どこまでやれるか。
過去記事
3/13 選べるShowTime
National Teams
3/17 エピック
National Midfielders
Table of Contents
14:55 メンテ明け
早っ!!
メンテが
明けております
(^ ^)
POTWが2種類。
ShowTimeも2種類(驚)!
ガスペリーニ監督登場。
私待望のダブルプレースタイル。
指名&マッチパスは
いわゆるクラブを代表する選手たち。
お腹いっぱい(苦笑)。
どうやって消化しましょうかねぇ。
とりあえずPOTW2種、DFのShowTime
は金土日にやります。
指名&マッチパスは月曜ガチャを挟んで
来週、その後はまぁまぁ…という感じに。
年度末に突入するので、無理せず
やっていきたいと思います。
3/20 ShowTimeが2つ
現役勢の守備強化
リュディガー
アラウホ
マクアリステル
の3名。全員特殊スキル持ち。
ShowTimeなので、Live Updateが
反映するところがまずポイント。
CB2名は割と怪我もするので…。
アラウホに関してはBig Timeが
守備的サイドバック(イーフト最強)
なのに対し、今回はハードプレスCB。
そこがどう影響しますかねぇ。
日曜日に出す予定。
トルコShowTime
一方トルコはこんな感じ。
ギュレル
アクテュルコール
クルチュソイ
の3名。
上2名は有名選手ですが、我々が
無理して引くことはないかも。
トルコの方向けですかねぇ。
3/20 POTW
答え合わせ:CL
CLはこんな感じ。筆頭はヤマル。
チャンスメイカーでしたねぇ。
右サイド限定になるのがどうか。
ブースターは他にドンナルンマ
(攻撃的GK最強格)、M・テュラム。
上位4名は強力ですが、やや
能力的に上下格差があるガチャですねぇ。
答え合わせ:POTW
POTWはこんな感じ。
総合値95にフリンポン、
ブルーノ、クルトワ。
ブースターはフェラン、
パイション、ダン・バーン。
こっちはさらに当たりが絞られ、
実用的、汎用性高いのはまぁ
クルトワくらいになりますかねぇ。
フリンポンとフェランは
ポジションが限られるのが痛い。
Xクイズ:今週も2種類
https://twitter.com/we_konami/status/1902272137593024934
今週も2種類のガチャが登場。
過密日程ですねぇ(苦笑)。
2週連続で週2試合消化。
国内カップ戦等々に残っていると
さらに酷いことになります。
選手の負傷も増えている(特に
靭帯断裂系の長期離脱が激増)ため
そろそろ本気で考え直さないと
結果的に質が落ちることになり
本末転倒になるんですが…。
特定班の解答:CL
左(RMF変更・ブースター):
ヤマル(バルセロナ)
右(ダブルタッチ):
スターリング(アーセナル)
左はバルサのヤマル。
ベンフィカ戦で、無茶苦茶印象的な
1G1A。いずれも右からの突破で
ハフィーニャへアシスト
(足首の角度だけでシュートから
パスへ切り替えた?)、そして
ファーへ巻いてのゴラッソ(苦笑)。
RMFに一列下り、焦点はプレースタイル。
飛び出しがベストですが…。
ブースターはSTセンス、シュートあたり。
右はアーセナルのスターリング。
大量アドバンテージのあるPSV戦に
RWGで先発し2アシスト。
ダブルタッチの搭載は確定。
アーセナル加入後ほぼノーインパクト
だっただけに、ここから巻き返すか。
特定班の解答:POTW
左(ブロッカー・ブースター):
ダン・バーン(ニューカッスル)
右:
クルトワ(R・マドリー)
左はカラバオカップ決勝戦で
先制ゴールを挙げたダン・バーン。
CKからのコントロールヘッド。
ブロッカー搭載は確定、ブースターは
エアリアルか、守備的なものか。
どうせだったら徹底的に高さを
追求してもらいたいですねぇ(笑)。
右はシルエットのみという鬼畜クイズ。
女神転生4のルシファー閣下
(通称:ハゲルシファー)に見えますが、
どうやらクルトワのようです。
ビジャレアル戦で23本のシュートを浴び
9セーブ、1失点でしのぎ勝利。
どんな能力で来るのでしょうか。
CLはおそらくドンナルンマでしょうから、
今週はGK補強が熱いかも(^◇^;)
3/20 マッチパス&指名契約権
クラブを代表する選手に
今月の指名契約権、マッチパスは
クラブを代表する選手が登場。
う〜ん、正直そこまで魅力的な
選手はここにはいないかなぁ。
マッチパス
マッチパスは
バリュー:
ミュラー(総合値95)
プレミアム:
A=アーノルド(総合値96)
となりました。
ミュラーのスピ瞬が改善されてたり
色々興味はありますが、今月は
無理しなくて良いと思います。
来週前半にまとめます。
3/20 その他イベント・更新情報
ショーカン・ロンカン二刀流監督登場
アタランタのガスペリーニ監督
が登場。
ショートカウンターと
ロングカウンターがTS88。
この形は初めてですねぇ。
ブースターはフィジコン+1。
私は、待望の二刀流監督でした(^ ^)
もう獲りました(笑)。
使い分けがどこまで有効かは
今後判断していきます。
ディビジョン昇格要件の一部緩和
リーグ戦のディビジョン昇格
要件が一部緩和されるようです。
「必要勝ち点」
と書いてあるので、おそらく
ディビジョン3以下(それ以上は
レート式)の話になると思います。
4→3への昇格必要勝ち点は16
(10戦で5勝1分以上)
だったので、そこが壁になっていた
イーフト戦士も多かったのでは…。
緩和により、多くの方が昇格でき
モチベ低下も避けられるかと。
盛り上がると良いですな(^ ^)
日本代表エピックは確定
とりあえず、日本代表のキャンペーン
(勝敗予想が来てました)絡みで
OMF中村俊輔(ブリッツカーブ)
CMF遠藤保仁(ビジョナリーパス)
CB中田浩二
が来ることは確定のようです。
これはまぁお好みで。
本ブログでは取り扱いませんm(_ _)m
前週ガチャ結果:POTW
3/13 POTW
本命:ルカク
対抗:ギョケレシュ
意外にも本命はルカク。
あのいかつい体格にして
逆足精度最高でパス能力アップの
リンクフォワード。話題に上らない
のが不思議なくらいでした。
対抗は本格派ライブレのギョケレシュ。
ただし無料分のみの勝負。
ヘタフェのアランバリでした。
3/13 POTWCL
本命:シュチェスニー
対抗:ティンベル
当たり:ライス、N・メンデス、
メンディ、ミングス
当たり候補は結構いましたが、
ガチスカに食い込む超絶選手は
いませんでしたねぇ。本命は
元ユーヴェのシュチェスニーに。
ティンベルは、プレミアのRSBは
攻守揃っているため優先順位を下げ、
他も強力ではあるものの…という感じ。
無料分のみ。
シュチェスニー確保!
ただ諸事情により今週使わず。
後ほどお話しできるかと。
3/13 National Attackers
急遽引くことにしまして…
この時の記事でこれだけ
「ブリッツ版エムバペ」
についての危険性を力説した
わけなんですが、最終的には
残り2日となった火曜日に引いちゃった
(苦笑)。
理由はおいおい話しますが、
エムバペだけでなくバレッラが
欲しくなってしまったのが大きかった。
バレッラ補強の理由
このフォメを使っていて、下位相手には
無双する強さを誇っていたんですが、
ディビジョン1昇格直前に大ブレーキ。
自分なりに分析したところ、
前線3名が「無印」起用になり、
エリア制限やターゲット、オフェンシブ
を付けてやりくりしてたのが
上位相手には通用しませんでした(T . T)
攻撃時はメッシ、ネイマールが上がり
実質横並びの4トップを形成。
それプラスCMFで即時奪還できれば
良いんですが、そこを突破されると
広大なスペースをやりたい放題され、
5人で守ってもあっさりやられる。
やはり攻撃的に過ぎたなぁと反省し…
こういうことにしました。
ショーカン→ロングカウンターに変更
(インザーギ監督も獲りました)。
CMFを横並びダブルボランチに戻し、
2OMFの一角を守備のできる飛び出し、
バレッラに。これをやりたかった(^_^;)
・飛び出しOMF
・守備ができる(75以上が理想)
・ある程度機動力がある
・決定力はそこまで気にしない
(点の欲しい時は交代するので)
・できればクロスを上げられる
選手となると、エピックでは
最新版イニエスタ、ぎりスコールズ。
ただ両方持っていない(苦笑)。
実はフリットがほぼ当てはまるんですが
彼はCFで使いたいので却下。
あとはShowTimeベリンガム
(やや機動力が物足りない)か
ペドリ(フィジカルが課題。あと無印)
になるんですが、ドンピシャになるのが
バレッラだった、というわけ。
ガチャ結果
今回はかなり端折ります。
40連でバレッラを引き当て、
ここで撤退すれば良かったんですが、
エムバペもザネも欲しくなるという
一番やっちゃいけないパターンに
自ら嵌まりまして(苦笑)…
130連でザネ到着。
未だエムバペさんからは
連絡が来ません(T . T)
きっちり140回引きました(沼)。
バレッラ使用感
闘争心が在庫切れのため
ここまで追加。
ブースターはランダムで
1発デュエルが付く大ラッキー(^ ^)
操作感としては非常に良好。
攻守に躍動してくれております。
右に置けばクロスも正確ですし、
中盤前めでの守備もきっちり。
サブフォメにこの4−3−3を忍ばせ、
中盤守備を強化するとともに
左にネイマールを張らせ、相手の
3バックや攻撃的SBの穴を突きます。
メッシとかだと中盤守備が難しい(苦笑)。
相手のフォメを見て左右WGの変更、
場合によってはSBどっちかにラーム
(両方できて守備もできるのが凄い)
を起用します。
途中からは飛び出しならプラティニ、
ブリッツ組ならメッシ、フィジカルと
スピードで圧倒するならベイルと
多種多様なサブが揃います。
攻撃と守備のバランス考慮の上で
割と重要なピースとなりそうな
バレッラ。好調が続くことを祈ります。
エムバペ使用感:フィジカル強化に変更が良き
まだ1日ちょっとのため具体的に
ビデオクリップが撮れなかった
わけですが、エムバペには確かな
進化を感じることができました(^_^;)
スキル追加は結局これに。
フェノミナル版も温存していまして、
ワンパを諦めアウトスピンと
特殊変化を選んでおります。
これはブリッツをどう考えるかで、
サイドに開くなら突破力は必要。
中央に置くならブリッツを封印し
アウトスピンが必要と判断。
こちらもランダムブースターを
使用する賭けに出ましたが、
1発でアジリティが付きました(強運)。
育成に関しては上から少々変えまして、
スピ瞬を1ずつ削り、フィジカルを
+4してややマッチョに。
これがかなりのインパクトでした(^ ^)
前線でとにかく粘れる。
ボールを収めてがっちりキープし、
反転からのシュートがかなり効果的。
スピ瞬でぶっちぎってのシュートも
もちろん健在で、ブリッツ含めて
攻撃の幅がさらに広がりましたねぇ。
フェノミナルフィニッシュの消滅は
もちろん痛いんですが、フィジコンの
強化で体幹が強くなり、そもそも体勢が
崩れにくくなったことを考えると
割とその損害は限定的なものになったか。
ブリッツの取り扱い:発動箇所を限定
ブリッツカーブについては、
精度自体はそれほど高くない
(キック力とカーブの数値が
メッシほどではないからか)ので、
やたらめったら撃つことを制限。
持ち込んでドカンと撃つ方ができる
場合はそれを選択するよう心がけます。
基準としては、
・エリア外からはほぼ撃たない
・サイドに開いてしまった時、
エリア内で角度の厳しいサイドから
なら撃つ
という感じでしょうか。コンカで
入る時は通常コンカ(50%以下の力)
に。ノックオンも半分以下の力なら
通常コンカになり、ノックオンなら
パワーも担保できるのでそれをお勧め。
あとがき
POTWからやっつけます。
今週も忙しくなりそうです(苦笑)。
それでは、また。
To Be Continued…
最近のコメント