WISTERIAでございます。
はい、本日は…
3/13〜開催のShowTime
National Attackers
を大解剖。
待望のダブルブースター版
エムバペが、出ましたが…。
過去記事
3/13 POTW CL
3/13 POTW
3/13 メンテ速報
Table of Contents
3/13 National Attackers
概要
エムバペ
ザネ
バレッラ
の3名。
「アタッカーズ」
でバレッラは少々無理矢理な気も
しますが、とにかく話題は
R・マドリー版、そして
ダブルブースター版のエムバペ。
ガチャ全体の評価としては、
フェノミナル版エムバペを持っているか
どうかで様相がだいぶ変わってきます。
持ってなければ参戦推奨。
向こう数ヶ月はエースとして使えます。
ただフェノミナルを持っていれば…。
ザネとバレッラはそれぞれ優秀なものの
それ目当てで動くほどではないかと。
もちろん、手持ちの状況やフォメ、
使い方次第ではありますが…。
登場選手一覧
付属ハイライトはこんな感じ。
マデュエケ、ドフビク、トリンコン
あたりが上位だと思われますが、
ガチスカ必須レベルではなく
あくまで主役はShowTimeに。
ShowTime:ニコロー・バレッラ
選手紹介
最初はバレッラ。
直近のインテルパックでも
解説しているので、選手紹介は
省略させてくださいm(_ _)m
能力・起用法・育成案
OMF、飛び出しに変更。
CMF、SMFの方が総合値が高い
「バグ強化」(SMFは薄適性)。
逆足頻度精度が1ランクずつ上方修正。
スキルは攻守5つ入れ替え。
フェノミナルパスを搭載。
ブースターはバランサー+2。
空きスロット1(+1)。
インテルのダイナモですが、
OMF登録変更によりバグ強化発生。
数値は攻撃ももちろんですが
守備が大幅強化されているので、
基本的には「飛び出しCMF」として
捉えた方が良い選手です。ただ
個人的にはBtoBの方が良かった(苦笑)。
育成も攻守満遍なく。スピ瞬、
Gパスをバフ+3圏内に乗せ、
決定力を75に。残りをドリブルと
ディフェンスに振り、総合値を意識したら
フィジカルに振れませんでした(苦笑)。
フィジカルを強くしたいなら
ディフェンスをもう少し下げるか。
スキル追加はドリブル系、
アウトスピン、闘争心で決まり。
ミドルを狙うならライジングもあり。
追加ブースターはデュエルにしましたが、
ランダムで付いたものによって
育成を調整すれば広く許容できるかも。
弱点としては…攻撃的に使うとすると
決定力不足は気になります。
CMF起用なら守備的に育成して
シュートを諦め、OMF起用するなら
ある程度守備を諦めることになるか。
個人比較。これは圧勝。
比較・獲得の判断基準
飛び出しCMF選手と比較。
エピック強し(苦笑)。
この中では守備的な部類になり、
現実的なライバルはガビあたりか。
獲得の判断基準ですが、
インテルスカッド、イタリア縛り
には必要になってくるか。
ガチスカとなると、飛び出しOMFに
するには攻撃力がだいぶ足りないので、
3センターのインサイドハーフ
(これならBtoBの方が適任)か
5バックの2センターが現実的。
ベリンガムやエピック勢もいるなら
無理する必要はなさそう。上で
攻守どっちを取るかの話をしてますが、
平気で両立するエピックもいるので…(苦笑)。
リロイ・ザネ
選手紹介
お次はザネ。
バイエルン、ドイツ代表の
気まぐれドリブラーになります。
調子に乗った時は1人で試合を
決めてしまうほどの超絶突破、圧巻の
破壊力を持つキャノンシュートを持ち、
プレースキックの精度も高い選手ですが、
そうでない時は試合から消えたり、
気の抜けたプレーをすることもしばしば。
試合以外での素行も良いとは言えず、
練習態度の悪さを指摘されることも多く、
契約満了が近づくと決まって揉める(苦笑)。
現在も今季までとなる契約の延長が暗礁に乗り
フリー移籍でアーセナルなどが狙っている
という話もあります。
本人はあくまで残留を希望していると
「一応は」言っているのですが…。
能力・起用法・育成案
LMF、クロサーに変更。
WG総合値の方が高い「バグ強化」。
逆足頻度がワンランクアップ。
ダブルタッチ、ピンクロに加え
モメンタムドリブルを搭載。
ブースターはボールキャリー+2。
空きスロット1(+1)。
この人、特殊カードの強化度がいつも大きい
(スタンダードが弱過ぎる)んですが、
今回はまた素晴らしい強化に(^◇^;)
爆速には磨きがかかり、キープ、
パス、フィジカル系が2桁の伸び。
決定力などもきっちり高いですねぇ。
そして、クロサーというのがまた珍重。
クロサーの考え方ですが、単に
クロスを上げる人というだけでなく、
サイドに常に張っていることを利用して
ドリブルが仕掛けやすくなると考えれば
悪い変化ではないのかも。自操作で
カットインしてシュートを撃ったって
良いわけですから…(^ ^)
育成は、私はクロスも上げたいので
スピ瞬、ドリブルに加えパスも強化。
フィジカル、決定力にも最低限振ります。
スキル追加は特殊変化、スルーパス、
闘争心、スパサブまでは推奨。あとは
シザーズ、ルーレット、ラボーナ等を付けて
ドリブルを存分に楽しみたいところ。
追加ブースターはクロスにしました。これも
起用法に応じた攻撃系を選べば良し。
弱点は…Live Updateでしょうか。
波が大きいので、基本B以上の週に
起用することを推奨。ただ今夏の
去就次第では不透明になりかねない
(ドイツの他のクラブとかだと…)
ので、ややギャンブル性は高いかも。
比較・獲得の判断基準
個人比較ではこれまた圧勝。
獲得の判断基準ですが、なかなか
類似の選手が見当たらない
(フィーゴやゼ・ロベルトくらい。
ベッカムとかはまた違うタイプに)
ので、使い方を想像できるのなら
確保しても良い選手ではあるかと。
サイドにポジションが無くても
STを開ける選択肢があり(無印に)
汎用性も低くはないと思います。
ただ、上で書いたようにギャンブル性の
高い選手なので、今後の行く末次第では
お蔵入りになる可能性もあり、
その辺の覚悟は必要になるでしょう。
無課金微課金では手が出しにくいか。
キリアン・エムバペ
選手紹介
ラストは「大本命」エムバペ。
当代最強のムービングストライカー。
今季満を持してR・マドリー移籍。
前半戦は苦戦が続き非難されましたが
年明けから本領を発揮し20ゴール到達。
内容も伴ってきた印象です(^ ^)
依然として、ヴィニシウスとの共存に
対する疑問符は付いたままですが
(「揃って大活躍」という試合が
ほとんどありません)、うまいこと
使い分けつつ慣らしていけば…
アンチェロッティならその辺は
弁えているはずで、チームとしての
「最大出力」
を安定的に出せれば良い話です。
来季のことは来季考えれば…(苦笑)。
能力・起用法・育成案
エムバペは、一番気になるであろう
フェノミナル版ShowTimeと直接比較。
スタイルも変化なし。
フェノミナルフィニッシュが
ブリッツカーブに置き換わっただけ(^◇^;)
ブースターは同じストライカーセンス+2。
空きスロット1(+1)は今回から。
数値的な変化で言うと、特徴的なのは
カーブの数値が高くなり(ブリッツ効果か)
ヘディングが低下。その他少しずつ
上乗せがあり、ダブルブースター化含めて
総合的にちょっとだけ上回ってます。
でもまぁ、誤差と言えば誤差ですねぇ(^◇^;)
育成は、スピ瞬とドリブル中心は
変わらないものの、今回から決定力を
高めにしてみました。いつもは90で
頭打ちにしているんですが、海外猛者勢が
かなり決定力を重視しているとの話を聞き
実際どうなのか試したくなって…(^◇^;)
エムバペに求めるのはやはりゴールなので、
これも良いんではないかと。
スキル追加は鉄板の5つ。特殊変化
させなければアウトスピンが良き。
追加ブースターは鬼のアジリティ。
最重要選手になると思いますので、
ここはケチらず希望のをセレクトで狙い撃ち。
個人比較。まずはPOTW、
ハイライトとの比較。これはもう
出すまでもなかった(苦笑)。
紹介の順番の関係でエピック&
ShowTime比較は後ほど。
CFでブリッツカーブを撃つとなると…
フォメにもよるんですが、基本
エムバペはCF起用になり…
(過去画像)
この位置で使うわけですよ。
で、この位置だとすると
ブリッツカーブの使い所である
ペナルティエリア角から
シュートを撃つ場面が果たして
エムバペにどれだけあるのだろう
と考えてしまうわけです。
攻撃の流れで左に開くことも
無くはないんですが、頻度を考えれば
中央でフェノミナルフィニッシュを
使う(逃げながらシュート)場面の方が
圧倒的に多いのではないかと思います。
逆に、この位置でエムバペを使って
ブリッツカーブを意識しようとすると、
CFがゴールから遠ざかってしまう。
ブリッツの決定率も決して高くはない
(近距離からのシュートと比べれば尚更)
ので、相対的にチーム全体の決定力が
落ちる結果となりそうな気がしますねぇ。
ブリッツカーブを撃つ選手は
このフォメならネイマールやサラーの
位置になると思います。
同じCFでも、このような
4−3−3の左CF(2トップ+RWG)
として半ばウインガー的に使えば
ブリッツを使う場面も増えます。
もし今回のを使うとしたら
こんな感じになるでしょう。
突破力も大事なので、特殊変化もさせたい。
ただ、自軍にはアクセルバースト持ちの
ネイマールや、左に置きたいロナウジーニョ
もいる状況なので、このフォメは実質
お蔵入りになってるんですよねぇ。
ラインブレイカーがゴールから遠ざかる
問題もこのフォメにはあり(なので
中央CFにはルンメニゲを推奨)、
今私はこの選択肢はないかなぁ(苦笑)。
比較・獲得の判断基準
超絶ラインブレイカー比較。
もちろん数値の上では最高峰。
B固定を除けば(高確率で活躍するので
それすらも凌駕しそうですが)
ムービング系ストライカーの中では
堂々トップに君臨するとも言えます。
気になるのは逆足精度が最高でなく、
フェノミナルなしというところに。
で、
「ライバルは自分」
ということで個人エピック、ShowTime
との比較。まぁ結局はフェノミナル版と
「頂上決戦」
ということになりますねぇ。
これはまぁ最初に比べた通り(^◇^;)
最終的な獲得の判断基準は、
フェノミナル版を持っていなければ
獲得推奨。フェノミナルが無くとも
圧倒的な強さがあり、R・マドリー版だし、
Live Updateも極めて良いし、
ダブルブースターだし(笑)。
ルンメニゲ、シェフチェンコ系と
オーウェン、ロマーリオ系の
中間に位置し、扱いやすさも高い。
彼らが揃っていれば無理する必要は
ないかもしれませんが、現役選手を
使って欲しいという個人的願望も…(^◇^;)
で、フェノミナル版エムバペを
持っていれば、私は必要ないんじゃ
ないかと思ってます。
上につらつら書いたことも理由ですが、
ブリッツカーブを使ってて思うのは
「ブリッツ病」
とも形容される麻薬のような症状が
ありまして、持ってるとなるとつい
撃ちたくなっちゃう(苦笑)。
普通にシュートを撃てば入るのに、
ブリッツを撃っちゃう(^◇^;)
それをCFでやってしまうと、おそらく
決定力が極端に落ちてしまうので、
二重三重に悪影響が…。
ブリッツカーブが付くんだったら
ウイングストライカーLWGだった方が
良かった(それにしてもモメンタム
ドリブルの方が良いかも)ですかねぇ。
ともかく、その誘惑を跳ね除けて
決定力を落とさない
強靭なメンタルをお持ちならば。
一応、フェノミナル版は特別強化せず
温存しておくことをお勧めします(^ ^)
あとがき
月曜ガチャに移ります。
それでは、また。
To Be Continued…
最近のコメント