WISTERIAでございます。
プラティニさんに
ドロップシュートを後付け。
エル=シド・ピエールとのコラボ
ということで、彼の必殺技
「スライダーシュート」
(GKの手前で急激に落ちる)
的にビシバシ撃っております(^◇^;)
実用性には疑問符の付く技ですが、
上手く使えば綺麗に決まる。
こぼれ球を誘うこともできるので、
余裕があればぜひ(^ ^)
と言うわけで、本日メンテ。
随時更新でお届けします。
旧正月キャンペーンが終了するので、
何か代わりは来るのか。冬の移籍も
クローズしたので、それが今週来るか、
それとも来週のフェーズ更新まで
静かになるのか。
過去記事
2/3 ShowTime
Standout Lefties
1/30 エピック(キャプ翼コラボ)
National Attackers
Table of Contents
16:00 メンテ明け
メンテが
明けております
(^ ^)
ストライクアリーナが
今週開催ということです
(画像は使い回し)。
楽しいは楽しいんですが、
本筋から外れちゃうんですよねぇ
(苦笑)。
新たな選手とか、展開はあるらしいので
またぼちぼちやりますか。
POTWガチャが2種類。
超ウルトラ久しぶりの
クラブセレクションが登場。
回数無制限の8人ガチャ。
おそらく、パートナークラブは
監督付きのクラブパックで来るので、
パートナー外のクラブが今後
登場するんでしょうか。
クラブスカッドを志向している方には
朗報かと。
紹介するかどうかは…能力次第。
とりあえず明日はPOTW、その次は
CL、余裕があったらリヴァプールCS
ということにします。
2/6 POTW
答え合わせ:POTW
クイズは2人とも正解。
ブースターはルイス=スケリー
とペドリ、そしてエランガ。
総合値最高はペドリでBtoB化、
アリソン、ラインダースに加えて
足が速くなったデ・フライ、
201cmCFのオヌアチュなど
興味深い選手もちらほら。
ただ先週に比べると若干落ちる
かなぁという感じ。まぁ欲しい選手が
いれば4回突っ込んでも良いかと。
答え合わせ:CL
CLは今節も豪華豪華(^ ^)
クイズはもちろん正解。
ブースターはストーンズ、
サラウィ、J・シメオネに。
デンベレはリンクフォワード、
キミッヒはCB(先週のより速い)、
アラウホなんかも割と久しぶりで
平均総合値もかなり高い。
下位の選手もブースター効果で
見た目よりアップしており、
戦力底上げにはもってこいでしょう。
Xクイズ
https://twitter.com/we_konami/status/1887068232693043541
先週に引き続き今週も2種類。
よくよく考えてみれば、週2試合が
連続する過密日程の状況は
選手にとっては過酷であり、
選手側からはクレームも多々ある
ようですねぇ。メガクラブの主力
かつ強豪国の代表選手なんかは
「次の長期休暇は2027年だ」
(クルトワ談)と嘆いております。
ファンやイーフト戦士からしてみれば
試合(=ガチャ)が多く来るのは
嬉しいんですが、選手の労働環境
及び怪我人多発(靭帯断裂者は
明らかに増加傾向)の問題を
どうか解決して欲しいとは思います。
特定班の解答:CL
左(スルーパス・ブースター付):
ストーンズ(マンC)
右(ワンシュー):
デンベレ(パリSG)
まずはCL。左はクラブ・ブルッヘ
線で2アシストを記録したストーンズ。
特に3点目となったサヴィーニョへの
展開は見事でした。個人的には1点目の
コヴァチッチが選出されるかと
思いましたが…。
スルーパス搭載は確定。ブースターは
パスが無難なところですかねぇ。
右のデンベレはシュツットガルト戦
CFに入ってハットトリックを記録。
中央で待てる、サイドからも決める、
中に入ってきたハキミとのパス交換も見事。
やはりこの人のセンスは素晴らしい。
人間性はともかく…(苦笑)。
CF、ライブレ変更になるのかな?
ワンタッチシュート搭載確定、
ブースターは無しなんですね(^◇^;)
特定班の解答:POTW
左(闘争心):
コロ=ムアニ(ユヴェントス)
右(コンカ・ブースター付)
ルイス=スケリー(アーセナル)
左はパリからユーヴェに移籍し
即活躍のコロ=ムアニ。
上手さ強さが光る1点目は見事。
2点目は味方シュートに当たっての
ラッキーゴールでしたが、ストライカーは
ツキも実力のうちですから…。
個人的には、その後出た
ヴラホヴィッチのエゴイスティックな
1発が好みですねぇ。意地を感じます。
闘争心搭載は確定。あとは順当進化か。
そして右はアーセナルの18歳
ルイス=スケリー。マンCとの
強豪対決でプレミア初ゴールを記録。
ゴールそのものも素晴らしかったですが、
物おじしない精神面も頼もしく、
ハーランドのパフォをコピーし披露する
煽り性能も抜群(苦笑)。
コンカ搭載確定、逆足ゴールなので
逆足精度向上(=最高に)も見込めます。
ブースターはシュートか、STセンスか。
テクニックかもしれませんねぇ。
2/6 リヴァプールCS
お久しぶりですが、内容は微妙に変化
リヴァプールの8名が登場の
新生クラブセレクション。
最大800コインで全員確保可能。
詳しく見てないのでアレですが、
以前は順当進化(スタンダードと
プレースタイル等に変化なし)
だったのが、今回のサラーを見ると
ウイングストライカーに変更してたり
(元はインサイドレシーバー)、
RMFに本適性が付いていたりと
微妙に変化させてきております。
これはアレです、紹介した方が
良さそうなガチャですな(苦笑)。
2/6 その他イベント
Jリーグイベント
画像撮り忘れましたが、
Jリーグの開幕イベントが来ております。
過去のShowTime選手を貰える
ことになっていたり、何だか色々
あるようですが、各自確認のこと
(手抜き)。
前週ガチャ結果
1/30 POTW
本命:エデルソン
対抗:カラフィオーリ
当たり:エムバペ、トナーリ、
フェルミン
世間的にはエムバペ本命ですが、
ShowTime及び前回初R・マドリー版
を持っている私は優先度ダウン。
パス爆上がりのエデルソンを使って
後方からビシバシパスを通したい。
対抗は攻守万能SBのカラフィオーリ。
あとはトナーリも魅力ですかねぇ。
結果
エデルソン来ず…。
ノイアーに引き続き外しました。
エムバペとカラフィオーリは
確保できました。
1/30 POTWCL
大本命:ウーデゴーア
対抗:アルバレス
当たり:バルコラ
実質
「ウーデゴーア1択」。
スピ瞬を手にした今回のこの人は
ぜひ当てたい。
結果
残念(T . T)
レオンはBig Time所持、
バルコラはフィジカルがねぇ…。
1/30 エピック
結論
「プラティニ引くまで
終われまてん」決行
フォルランもかなり優秀、
カントナも魅力はありますが、
結局このガチャはプラティニです。
飛び出し&フェノミナルパス
持ちの逆足最高は使い勝手の鬼。
10連7回目(66人目)
で獲得できました。
他2名はサヨウナラ(^_^;)
2/3 ShowTime
結論:
「クルトワ引くまで
終われまてん」決行
正直、シュマイケルで大満足
しているわけなんですが
(ミラクルセーブも多々あり)、
一応現役選手優先起用したい
という希望もあり、攻撃的な
ドンナルンマ(確保済み)と
守備的のクルトワは確保したい。
結果
10連9回目(83人目)で
パーマーをゲット。
1人目獲得がかなり深かった
(苦笑)。
クルトワが来たのは
10連13回目(125人目)
でした。きっちり底引き(T . T)
今週のフォメ&獲得選手使用感
今週のガチスカ
今週のフォメは結局これに。
以前も紹介した攻守分業、
前線5人での即時奪還と
ヴィエラより後ろのガッチリ守備
という「二枚腰守備」システム。
ヴィエラを中央固定、ラームに
ディフェンシブを付けてます。
攻撃陣は、無印になっている
フリットとベイルにターゲットです。
CMFにベリンガムを起用しており、
マテウスより守備力は低めですが
ミドル含めた攻撃力はきっちりあります。
ベンチには絶好調のハーランドと
ヴィニシウスを置き、クロスゲーと
地上戦両方できるように対応。
割と早い段階でまずマテウス投入
(リードしてたらハーフタイムで
ベリンガムを代えフォートレス発動)。
クロスゲーの場合はプラティニの
位置にロベカル(LMF)、ベイルの
位置にラームを上げオフェンシブに。
代わりにアラウホを投入しCBに、
テュラムを右に出します。
地上戦の場合はヴィニシウス(左CF)、
へーネス(左OMF)、メッシ(右OMF)。
あとは適宜(^◇^;)
サブフォメ(クロスゲー対策)
今週、お相手さんからクロスゲーを
仕掛けられ、ラームを狙い撃ちされた
苦い試合を経験。試合前にわかっていれば
ラームをアラウホに代えて戦うんですが
敵も狡猾で、サブフォメを使ってラームに
フリットを当ててくるという手の込んだ
やり口(苦笑)をしてきました。
その対策のため、試合中にも
最終ラインの高さを確保するために
ラームをDMF、ヴィエラをCB、
テュラムをRSBへ移動する
「3点ローテ」
を仕込んでおきます。これで万全。
それだけでは面白くないので、
前線もフリットをCMF、ベイルと
プラティニを前線に上げる4−3−3
に変化させております。
ラームの1枚DMFはかなり無理がある
(マッチアップ幅が小さいので
待ち構える守備は不向き)んですが、
あくまで緊急用の対策。ハーフタイムで
ザカリアを入れるなど是正措置を講じます。
使用感:プラティニ
最高です(^ ^)
コネれる、ぶち抜けられる、
パスも上手いしシュートも入る。
ポジションも幅広くこなせて
(サイドSTも視野)スキルも優秀。
無理な体勢でもパスが出せて、
そもそも逆足最高なので利き足を
気にする必要はほとんどない。
ピンクロを付けているので、
縦突破とカットインをハイレベルで
選択できるのも超強みですねぇ。
唯一、右に置いた場合のカットイン
シュートの際、左足でなく
右足アウトで蹴る場面が散見され、
威力が弱まる傾向にあります。
なので、私は左で起用してます。
前回プラティニからの乗り換え含め、
コインが許せばぜひ獲得して欲しいと
オススメできる選手です(^ ^)
パーマー
一応、ベイルの位置
(右OMFに)で使ってみましたが、
やはり189cmと大柄なため
重さはかなり感じました。
スピ瞬もそれなりにありますが、
ライバルがベイル、メッシ級となると
見劣りは否めません。
左足依存でプレーの幅も限られるため、
適性が広く何でもできそうな割には
融通が利かない感じ。個人的には
ブリッツを持っている小柄な
フォーデンの方が好きですねぇ。
クルトワ
まだそれほど試合数はこなせて
いないんですが、クルトワの雑感も。
まずデカいので、セービング範囲は
十二分に広いです。サイズのせいで
届かなかったシュートはありません。
ゴールが狭く感じますし、相手への
威圧感はかなりのものがあります(^ ^)
止めて欲しいシュートはきっちり
止めてくれた気はしますが、幾分
シュマイケルよりはもっさり感があり、
挙動の不安定さは見受けられました。
シュマイケルと決定的に違うのは
飛び出し操作時(△)ですかねぇ。
これは正直
「シュマイケルが異常」
な話なんですが、守備的GKなのに
飛び出しが攻撃的GK並みにスムーズ。
クルトワはチェフと同様、横の
揺さぶりには弱くて、前に飛び出す
時の防ぎ方もぎこちない。
まぁ基本守備的GKは
「飛び出させてはいけない」
のがセオリーではあると思います。
パス能力に関しては、低弾道追加の
おかげでかなり良いと思います。
とは言え、POTWのエデルソンや
ノイアーのような異常な精度ではなく
GKの範疇は超えませんねぇ。
GK能力を削ってパスを上げる
という育成をしている方もおりましたが、
それをしたとて…という気はします。
今のところの「個人的総合評価」としては、
まぁシュマイケルは超えないかな、と。
ブッフォンや、おそらく近いうちに
登場するであろうダブルブースター版
チェフの方がトータル強いと思います。
ただ一定数
「クルトワ最強信者」
がいることも認識しており、GKは
使用感が命であることを考え合わせると
その期待には応えてくれる
能力ではある、というところでしょうか。
今後も好調なら使いたいと思ってます。
あとがき
POTWからやっつけます。
それでは、また。
To Be Continued…
最近のコメント