【eFootball】3/31 エピックイタリア 2006:リンク・トッティ、OMF可能ピルロに加え「闘犬」ガットゥーゾが初登場!ハマる人にはハマるガチャ

スキル追加




WISTERIA
WISTERIA
新年度スタート。気負わず、ぼちぼちやりましょう(^ ^)

 

WISTERIAでございます。

 

4月ですよもう(苦笑)。

とりあえず私の周りの環境では

特段大きな変化はありませんが、

新たな旅立ちや環境の変化があった

皆様もおられるかと。

無理せず、気負わず、ぼちぼち

やって欲しいと思います。

 

で、日本のiOSやMacにいよいよ

「Apple intelligence」

が搭載されましたねぇ。

文章の校正や、そもそもの作文まで

ある程度やってくれる

神アプデらしいんですけど、

まぁ使い方次第なんでしょうなぁ(^◇^;)

 

そして、私が使っているMacは

残念ながらIntel版

なので対象外(T . T)

しばらくは自力での編集を続ける

しかないようです。

買い換えるほど不調でもないし…。

 

というわけで本日は…

 

 

3/31〜開催のエピック

イタリア2006

を大解剖。

イタリアの「闘犬」が初登場。

 

過去記事

3/27 ハイライト・セリエA

【eFootball】3/27 ハイライト・セリエA:ジエリンスキが本命も負傷離脱中。CB陣やルカクなども面白いですが、過去2つに比べると…

3/27 POTW National

【eFootball】3/27 POTW National:RSBで大暴れのキミッヒがスピード進化で本命に。オリーセ、シモンズらも自身ShowTimeに迫る強化が

3/27 メンテ速報

【メンテ明け】【eFootball】3/27 メンテ速報:代表POTWはRSBキミッヒ!トルコ・ブラジル各リーグにトータルパッケージ付ShowTime!ネイマールアチーブメントも

3/20 指名契約権&マッチパス

Pride of the Club

【eFootball】3/20 指名契約権&マッチパス Pride of the Club:「クラブの顔」が登場。爆速イニャキ、守備的RSBエルストンドがオススメも今月は無理せず




 

3/31 イタリア2006

概要

 

トッティ

ガットゥーゾ

ピルロ

 

の3選手。ガットゥーゾは初。

06WCを制覇したイタリア代表

括りということですな。

 

登場選手一覧

 

付属ハイライトはこの面々。

イタリア国籍の選手は基本的に

セリエAを主戦場にし、一部の

トップ層が他国リーグに行く

というのが定番でしたが、最近は随分

ボーダーレスになってきました。

アヤックス・ルガーニなんて

昔じゃ考えられなかった(苦笑)。

 

それはともかく、今回もエピックを

欲しいかどうかになると思います。

敢えてハイライトで一番を考えれば

ポリターノになりますかねぇ。

 

ガチャ総合評価

 

イタリア代表好きなら、という感じ。

これから紹介するのにいきなり

この評価というのもアレなんですが、

「正直レビュー」

をモットーにしておりますので(^ ^)

 

単体評価としては3選手とも

かなりの能力はしているんですが、

トッティはリンクならカントナバッジョ、

フェノミナルパスならネドヴェド

プラティニがいてそれを上回らない。

ピルロ特殊スキルが付かず、相変わらずの

プレーメイカーと機動力不足。

新登場のガットゥーゾマケレレ、

カンテ、ダーヴィッツがおりまして…。

 

ただ、それぞれハマる方には

ハマる要素もありまして、条件さえ

整えば勝負しても良いかもしれません。

 

エピック:アンドレア・ピルロ

選手紹介

 

まずはピルロ。

言わずと知れたレジスタの代名詞で、

中盤底に位置取るゲームメイカー

として一時代を築いた稀代のパサー。

まぁ散々紹介したので…。

 

06WCでは4−4−2のボランチ

として後述のガットゥーゾと組み、

エースのトッティがマークに苦しむ中

後方からのロングパスで攻撃を構築。

サイドからの崩しに活路を見出し、

高さのある最前線トーニへの

ロングボールも併用して戦いました。

 

もちろん、伝統の強固な守備

「カテナチオ」

が強さの根源で、ブッフォン、

カンナヴァーロ、マテラッツィ

ネスタはグループリーグで負傷)

の中央守備は鉄壁でした。

 

能力・起用法・育成案

 

昨年末のミラン版エピックと比較。

基本スタイルには変化なし。

OMFに薄適性が「復活」。

PKキッカーブロッカーが付き、

特殊スキルは搭載されず。

ブースターはテクニック+2。

空きスロット1(+1)。

 

大前提として、能力は超一流。

CMF総合値106(最大107)で

技術水準はエピックでもトップクラス。

逆足精度も最高でスキルも攻守あって、

守備力は90超えますから…。

 

育成はダブルボランチの攻撃的な方

及び3センターの「8番」型。

スピ瞬を85(組み込み後)にして

守備力を90超に設定。あとは

バランス良くという感じです。

スキル追加は特殊変化と闘争心。

基本的にスタメン起用(後半途中から

フォートレス持ちDMFをクローザーに)。

追加ブースターはデュエルにしました。

 

結局この人は

プレーメイカースピ瞬不足という

「不治の病」

が足を引っ張り続ける結果に。

ただまぁこの2つを抜いてしまうと

それはピルロでは無くなってしまうので

「個性」

と割り切るしかないと思います。

 

で、前回からは特殊スキルも消えて

能力もそれほど上積みはなく、これは

出す価値があるのかと思いましたが…

 

 

今回のピルロには、ブースター

無しエピック以来の

「OMF薄適性」

が付いております。これを活用すれば

「プレーメイカー外し」

が可能になるので、これが今回版の

存在意義になるのではないかと。

この使い方をするとなると、

守備を削ってスピ瞬や決定力に

もう少し振る形ができると思います。

 

比較・獲得の判断基準

 

プレーメイカー比較。

 

 

現状不遇のプレースタイル

にはなるんですが、扱い方次第では

あると思います。この中でも技術は

トップクラス、守備も十二分ですが

スピ瞬とフィジカルで劣るという

予想通りの結果に(苦笑)。

 

個人的には…

 

 

このフォメのエリクセンのポジション

ならプレーメイカーでも案外

違和感なく使えるかと。ただし

攻撃バリバリという形ではなく

前半やや守備的に戦い、無用な失点を

防ぐフォメという考え方での運用に。

攻撃重視で考えるならBtoBが良いし、

右もバレッラでなくプラティニ

メッシの選択になると思います。

 

獲得の判断基準ですが、ピルロ、

イタリア代表が好みなら良し。あとは

ピルロのOMF運用を待ち望んでいた方

についても獲得する価値はあるかと。

正直現状はあまりガチスカでは

お見かけしなくなった選手ですが、

諸々の条件が当てはまってしまう私

(特にこのポジションが手薄なもんで)

は、ちょっと心動いております。

そろそろエリクセンから卒業したい(^_^;)

 

ジェンナーロ・ガットゥーゾ

選手紹介

 

お次はガットゥーゾ。

ミラン、そしてイタリアの

「闘犬」

として敵選手を震え上がらせた

中盤のクラッシャー。

無尽蔵のスタミナ旺盛な闘争心

敵の中心選手に喰らい付き、確実に

ボールを奪い取る。試合終盤まで

そのタスクを全うし、立ちはだかる姿は

「ブレイブハート」

としてファンに愛されました。

 

アンチェロッティ・ミランの

ピルロ・システム

には欠かせない選手で、レジスタの

守備負担をセードルフと共に担い、

06WCではピルロとダブルボランチに。

ミランとはシステムが異なるも、

SMFを務めたパロッタ、カモラネージ

一定の守備力と献身性が備わっており

大会制覇の原動力の1人になりました。

 

引退後は監督業を務め、イタリアでは

なかなか結果に結び付かなかったものの

現在はクロアチアのハイドゥク・スプリト

を率いて首位をキープ。

闘志むき出しは相変わらずですが、戦い方は

かなり手堅いという評価のようです(^◇^;)

 

能力・起用法・育成案

 

イーフト初登場。

能力は典型的な中盤ハードプレス。

スキルも守備系がズラリ並んで

フォートレスを搭載。

ブースターはシャットダウン+2。

空きスロット1(+1)。

 

実にわかりやすい(^ ^)

超ウルトラ中盤守備特化のDMF

守備に関しては言う事がない。

スピ瞬も極めて高く、最低限の

足元技術もありますが

決定力はからっきし。

起用法に迷う事がないというのは

逆にポジティブに受け止めるべし。

 

で、起用法ついでに言うと

守備特化の選手ではあるものの

1アンカー起用は不向きです。

チェイシング持ちでポジションを

開けることが多く、身長も高くなく

脚も長い訳ではないので

マッチアップ範囲が広くないのが理由。

ヴィエラ型ではなく、カンテマケレレ、

ダーヴィッツ型と理解しましょう。

能動的にボールを奪うタイプです。

 

育成もそれに倣った形。

パスから守備まで8〜9ポイントが

並びましたが、守備はフォートレスの

上昇分を意識し自重、逆にパスや

ドリブルは弱点の補填で多めに振り、

スピ瞬を限界まで伸ばした結果です。

フィジカルはバフ+3を確保、決定力は

完全に諦め、残った1ポイントを

ジャンプ上昇のGK1に回す徹底ぶり(^_^;)

 

スキル追加は守備は完璧なので

キープ力とパスを補填。内容は好みが

分かれますが、とりあえず付けるなら

スルーパスだけはマストで欲しい。

起用法を考えれば、クローザーとして

スパサブを付けちゃうのもアリです。

追加ブースターは守備かアジリティで。

 

良くも悪くも偏った選手なので、

中盤ハードプレスが苦手なら不必要。

能動的にボールを奪うのに特化した

スタイルの選手は使う機会が少ない

と思いますので…。

 

比較・獲得の判断基準

 

中盤守備特化型(フォートレス持ち)

の選手比較。

この中でも最も守備型と言え、

一番近いのはマケレレでしょうか。

後発だけに能力的には上回って

来ておりますが、近々マケレレ

ダブルブースターで来るでしょうから

そうなると…わかりませんねぇ(苦笑)。

 

最終的な獲得の判断基準ですが、

イタリア好き、ミラニスタ及び

中盤の守備特化型クローザー

お求めなら獲得GO。ただし

ダーヴィッツやボランチ型ラーム

を持っているなら…という気はします。

マケレレを待つという方もステイ。

 

フランチェスコ・トッティ

選手紹介

 

ラストはトッティ。

「ローマの王子様」

としてあまりにも有名。

万能の攻撃性能と圧倒的スター性、

勝負強さを兼ね備えたカリスマアタッカー。

 

06WCでは怪我明けの上

敵の執拗なマークに苦しみながら

全7試合に出場し

大会トップの4アシストを記録。

ベストイレブンにも選出されました。

 

彼の「ポジション」については

その万能性ゆえどこでも輝いたため

最適解は難しいんですが、最前線よりも

「得点能力の極めて高いトップ下・ST」

というのが本質なのではないかと。

デル・ピエーロバッジョとの比較で

言えば、彼らはよりFW的であり、

トッティパスの「出し手」として

攻撃全体をクリエイトする力も高い。

 

そんな彼が「受け手」として評価したのは

ローマではモンテッラ、デル・ベッキオ、

バティストゥータなど、代表では

F・インザーギだそうです。

FW以外ではLSBヴァンサン・カンデラ

を挙げており、言うなれば

メッシJ・アルバ

のような意思疎通ができたのではないかと。

 

能力・起用法・育成案

 

昨年11月のローマ版と比較。

CF、リンクフォワードに変更。

ダブルタッチ、コンカ、ループ

加えてフェノミナルパスを搭載。

フェノミナルフィニッシュは消滅。

ブースターはファンタジスタ+2。

空きスロット1(+1)。

 

初のリンク版トッティ。

彼の多彩な面を考えるとこれはこれで

アリな気がしますねぇ(^ ^)

数値的にはそこまでの変化はなく

特殊スキルが入れ替え(これが

逆だったら…とは思います)。スキルに

関しては追加の必要性が低く、

使えるのは良いところに。

 

育成は前回上がったスピ瞬を確保しつつ

全体的に攻撃力を満遍なく。これは

そんなに異論はないかと。

スキル追加は特殊変化、闘争心

マスト。あとはピンクロにするか

チェイシングにするか。自由枠として

インパクト系(無回転復活もアリ)を。

ブースターはアジリティ鉄板。

 

弱点としては、そんなにありませんが

リンクの割に高さが計算できない

のは他に比べて少々痛いか。あとは

体格に由来したプレーの重さ

(少なくともキレッキレではない)

がどのくらい影響するか、ですが…。

 

 

個人比較ではこんな感じ。

使うなら今回か前回かの勝負に。

 

比較・獲得の判断基準

 

リンクフォワード比較。

 

 

一口にリンクフォワードと言っても

タイプが色々あるわけですが

トッティ

「高さのないバランス型」

になるかと。バッジョのような

速さ身軽さはありませんが

フィジカルが強く、ベルバトフよりは

動けて地上戦の技術が高い。

突出しているのはアシスト能力に。

 

フェノミナルパス持ちでもあり比較的

近いのはクライフになりますが、

クライフ強いですねぇ(苦笑)。

スタイルは異なるもののプラティニ

ネドヴェド、それこそフリットにも

フェノミナルパスは付いていて

ライバルは多く、上回れない(T . T)

 

最終的な獲得の判断基準ですが、

いや強いんですがねぇ…あまりにも

ライバルが多く、強力なので

CF、ST、OMFに上記の誰かしらいれば

居場所が無いのが正直なところ。

ロマニスタ、イタリア代表ファン、

トッティ個人のファン(でも

前回版がいれば…)ならという感じ。

 

あとがき

 

余裕があれば明日何か書きます。

何もなければ…木曜メンテ更新に。

 

それでは、また。

To Be Continued…


 

 

 

ブログ村ランキング参加中。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ゲームブログ ウイイレへ
にほんブログ村