WISTERIAでございます。
はい、本日は…
3/20〜開催のShowTime
National Guardians
を大解剖。
これねぇ、難しい(苦笑)。
過去記事
3/20 POTW CL
3/20 POTW
3/20 メンテ速報
3/13 選べるShowTime
National Teams
Table of Contents
3/20 National Guardians
概要
リュディガー
アラウホ
マクアリステル
の現役3名。
前回のバレッラ同様(逆か)、
守備括りでマクアリステルを
出すのはいささか無理矢理な気も
しますが…全体の構成としては
絶妙なバランスになっているかと。
登場選手一覧
付属ハイライトはこんな感じ。
この中ではダニーロが比較的
面白そうな能力をしておりますが、
無所属扱い(フラメンゴ)なのが辛い。
やはりShowTime3名を引くか否かに。
ガチャ総合評価
「余裕があるなら揃えたい。
月曜まで待つのも手」
というところでしょうか。
貴重な守備人材のShowTimeで
全員特殊スキル持ちは魅力的ですが、
Live Update反映(B固定でない)なのと
ぶっ壊れ的な強さまではないのが
難しいですねぇ。特にアラウホは
現役Big Timeが未だDF最強格でして、
それを持っているなら優先度は下がる。
登場選手に特に思い入れのない
無課金微課金の方については
自重するのがベター。
余裕のある方は、現役の守備陣を
拡充できるチャンスですので、
選択肢を広げる意味でも獲得はアリ。
(若干ネタバレ)月曜ガチャの際に…
で、引くかどうかの判断について、
若干ネタバレにはなりますが、
実は月曜ガチャ(3/24)の選手も
密接に関わってくるんですねぇ。
なので、月曜ガチャの記事にも
本ガチャの話を絡めて載せます。
それまで待っていただくのも手です。
お楽しみに。
ShowTime:アレクシス・マクアリステル
選手紹介
まずはマクアリステル。
リヴァプール不動の司令塔として
中盤に君臨するアルゼンチン代表MF。
ボランチの位置でボールを引き取り、
素早いターンで前を向いて攻撃を
展開するオーガナイザー。
長短のパスの使い分け、時折見せる
鋭いミドルシュート、さらには守備の
献身性まで備える現代型ですねぇ。
昨季は守備型の相方に恵まれず、
自ら守備に奔走し攻撃力を半減させる
パターンが多かったですが、今季は
フラーフェンベルフの大覚醒で
本来の力を存分に発揮。
パレデス、エンソ・フェルナンデス、
デ・パウルなどと組むアルゼンチン代表
の中盤もまぁ豪華(苦笑)。
能力・起用法・育成案
DMF、BtoBに変更。
逆足頻度がワンランクアップ。
ダブルタッチ、アウトスピン、
チェイシング、インターセプトに加え
ビジョナリーパスを搭載。
ブースターはレジスタ+2。
空きスロット1(+1)。
プレーメイカーからの変化、
チェイシングの追加で攻守に躍動感が
出たマクアリステル。弱点でもあった
スピ瞬とフィジカルも強化され、
現環境にもきっちりフィット。
安心安全のパス能力、スキルに加えて
ダブルタッチも付いて推進力も(^ ^)
育成は、かなり守備的に仕立てました。
ダブルボランチの攻撃的な方を想定。
DF能力はバフ+3(ブースターなし&
フォメ組み込み前85)まで伸ばし、
スピ瞬は組み込み後85をキープ。
フィジカルと決定力まで強化が
及びませんでしたが、75あれば…。
スキル追加は攻守きっちり。
特殊変化させないならマンマークか。
追加ブースターはデュエルが鉄板。
CMF、OMFに置くなら攻撃的なもの
でもOKです。
弱点という弱点はありませんが、
全体的なスケール感で言うと
マテウスやセードルフ、ベリンガム
からは一段落ちる形になります。
格で言うとBig Timeエリクセン
くらいでしょうか。
個人比較ではもう圧勝です。
獲得の判断基準
リヴァプール及びアルゼンチン
スカッドを組むならぜひ欲しい。
現役優先スカッドでも割と
上位の守備型BtoBにはなると思います。
先述の通りライバルはマテウス、
セードルフ、エリクセンに加え
ジェラード(この人もリヴァプールか)。
現役ではベリンガムや同胞の
エンソ・フェルナンデスがいて、
この辺のBtoB勢が足りないなぁ
と思っている方にはうってつけであり、
揃っているなら必要性は薄いか。
マクアリステル本人狙いというより、
CB補強の「ついで当たり」なら
万々歳だと思いますねぇ。
ロナルド・アラウホ
選手紹介
お次はアラウホ。
バルセロナと31年までの
契約延長を発表した超強力DF。
強さ、速さ、高さ、巧さを併せ持ち
RSBとCBに対応可能な世界有数の
クラッシャーではありますが、
怪我の多さがとにかく残念。
コパアメリカでふくらはぎを負傷し
昨年末まで全休。年明け復帰したものの
細かい負傷がありやや不安定。
出れば頑張ってくれるんですが…。
今月のウルグアイ代表にも選出され
アルゼンチン戦はフル出場してます。
大丈夫かなぁ(苦笑)。
能力・起用法・育成案
この人は現役Big Timeが出ているので
そことの比較です。これが一番気になる。
CB、ハードプレスに変更。
アクロバシュートと
エアリアルフォートが追加。
ブースターはシャットダウン+2。
空きスロット1(+1)。
Big Timeは守備的サイドバックですが、
今回比較のためにドリブル、パスを無視した
「CB能力に全振り」
した育成にしております。最近は
CBで使う人が多そうですし…。
これだと、フォメ組み込みCB総合値が
「106」になります(苦笑)。
で、今回は元からCBに。守備的SB
の方が能力は高く出る(機動力や
足元技術に差が)んですが、CB起用
一本で考えるとDセンスとボール奪取が
高い今回のは割とアリなのでは…。
高さに関しては数値では負けていますが、
エアリアルフォートが発動する
自陣ペナルティエリア内では勝り、
対空迎撃(特にバレット勢)にも役立つ。
育成は鉄板のCB型。スタミナもあり
ショートカウンターにも対応可能。
スキル追加はパス系があれば。ただ
Big Timeより数値が大幅に劣るので
クリア優先のプレーにはなるかも。
追加ブースターはDF及び瞬発力を
カバーするディフェンスが良き。
弱点…単体で考えれば素晴らしい
能力ですが、上のようにBig Timeと
比較しちゃうと粗は目立ちます。
ただ、守備力と対空迎撃能力が高いので
CB限定なら今回のにするのも…。
現実のアラウホが怪我がちで
今後の稼働率が読めない(無事なら
Live Updateも良さそうですが)
というのが一番の弱点か(^◇^;)
個人比較。Big Time以外は
過去ShowTime含めて最強格。
獲得の判断基準
これねぇ、難しいんですよ(苦笑)。
Big Timeアラウホを持っていなければ
CB起用想定での獲得はアリ。
エピック系の超絶DF(マルディーニ
とか)がいてDFラインが間に合ってる
なら優先順位は下がります。
Big Timeアラウホを持っていて、
それのCB起用に不満がなければ
「基本的には」見送りでOK。Big Timeは
B固定でもあり、現実で負傷離脱しても
全く問題ないですしねぇ。
ただ、ちょっと前の私がそうだったんですが、
「Big TimeアラウホのCB起用が
DFセンスの問題でちょっと不安」
がある方って、意外といると思います。
そんな方には、今回のShowTimeは
バチっとハマるかも知れません。
もちろん、特別強化はしないで
両方残すのをお勧めします。
アントニオ・リュディガー
選手紹介
最後はリュディガー。
R・マドリー、ドイツ代表の
ディフェンスリーダーに成長した
圧倒的身体能力を持つCB。
経験を重ねるごとにポカミスも減り、
最近は統率力と安定感にも
目に見える進化が(^ ^)
A・マドリー戦勝利後に見せた
「リュディガー走り」
などネタに事欠かない選手ですが、
愛されキャラであることは間違いない。
能力・起用法・育成案
基本スタイルに変化なし。
ライジングシュート、
アクロバクリアに加えて
フォートレスを搭載。
ブースターはデュエル+2。
空きスロット1(+1)。
今回の3選手の中では一番順当に
進化したかなぁという感じ。
攻守、フィジカルと全体的に
一回り強力になった印象です。
そして、フォートレスがデカい(^ ^)
育成もCB用鉄板育成。
フォートレス上昇分を鑑みた
DF育成などこれも順当ですが、
最後残った3ポイントをパスなど
ではなくGK1に振っております。
これは明らかに対空迎撃用。
月曜ガチャの…おっと(自粛)。
スキル追加はアラウホ同様パス系。
追加ブースターは、アラウホと異なり
スタミナを向上させたかったので
デュエル重ね掛けにしております。
弱点…やや瞬発力が低く、足元技術も
心配は心配。ファン=ダイク的な
CBに慣れてるなら大丈夫ですが、
特にショートカウンター使いの場合は
多少おっかないかも知れません。
個人比較。これは圧勝。
獲得の判断基準
現役選手のCBを揃えたかったり、
そもそもCBが不足していたりして、
かつCBに足元技術を求めないなら
獲得に動いても良いと思います。
R・マドリー所属なので、出場すれば
それなりのLive Updateは付いてくる
はずですので…。
CBからビルドアップの縦パスを出す
とか、瞬発力が高い方が良い
(守備的SBをCB起用する方など)
と思うなら、不向きかも知れませんねぇ。
アラウホ同様、超絶エピックCBや
CB用守備的SBを複数持ってるなら
無理する必要なし。
あとがき
常に奥歯に物が挟まっているような
言い方で申し訳ありません。
全ては、月曜ガチャが出れば
はっきりすると思います。
火曜日までには記事を出しますので、
お楽しみに。
それでは、また。
To Be Continued…
最近のコメント