【eFootball】5/15指名&マッチパス&ヴァーディ:「エリートの系譜」兄弟選手!どれか選ぶならJ・ティンベルか。ヴァーディは強力だがLive Updateの問題が…。

ショータイム




WISTERIA
WISTERIA
ヴァーディ忘れてました。

 

WISTERIAでございます。

 

はい、本日は…

 

 

5/15〜開催の

指名契約権&マッチパス

「Elite Lineage」

と…

 

 

同じく5/15〜開催の

ShowTimeヴァーディ

を大解剖。

ヴァーディは、忘れてました(苦笑)。

 

過去記事

5/19 エピックバイエルン

【eFootball】5/19 エピックバイエルン:最高峰ライブレ・ルンメニゲと超強力飛び出しOMF・へーネスが獲れる超優良ガチャ!ただ進化幅は僅かで乗り換えは要検討

5/15 ShowTimeバイエルン

【eFootball】5/15 ShowTimeバイエルン:パス爆盛りノイアー!きっちり止める&低弾道ロケットパスが病みつきに!ムシアラ、キミッヒはBig Timeより現仕様向け

5/15 POTW

【eFootball】5/15 POTW:エムバペ、ハフィーニャ、エゼ、エミマルなど実力者が順当登場。能力もなかなかで、上位互換を持ってないなら獲得を。

5/15 メンテ速報

【メンテ明け】【eFootball】5/15 メンテ速報: ShowTimeはバイエルン勢とヴァーディ単独の2本立て!バイエルン優勝キャンペーン&POTWにミュラー!

5/8 8周年記念

無料エピック

【eFootball】5/8 8周年記念無料エピック:各々魅力あり。自軍戦力に応じて弱点を補うか、武器を増やすか。WIS的イチオシは両足エッジクロスのオッド




 

5/15 ShowTimeヴァーディ

概要

 

レスター退団を発表したヴァーディ。

ノンプロ(炭素繊維工場で働きながら

プレー)でスタートしたキャリアですが、

圧倒的スピードとゴールセンス

ステップアップを繰り返し、レスターで

奇跡のプレミア制覇、その後も活躍を続け

出場500試合、200ゴールを記録するなど

「シンデレラ・ストーリー」

となりました。

 

50ボックスでのShowTime登場

レジェンド選手の扱いとしてはほぼ理想的。

ただ、今後の去就が不透明なだけに

(Live Updateの問題)、できればB固定の

エピックで出してくれれば…。

 

登場選手一覧

 

50ボックスの中には

「ミラクル・レスター」

時に共に戦った選手が3名。

先日の試合には岡崎慎司

ドリンクウォーターなど懐かしの面々が

駆けつけたようですが、彼らは既に

現役引退しているので対象外に。

カンテ、マフレズ、シュマイケル

なかなかの強さではあるものの

ガチスカ級まではいきませんか(^◇^;)

 

能力・起用法・育成案

 

【今回の特徴】

ShowTimeのため大幅強化。

爆速・決定力に加えフィジコンも

現仕様向けにアップしたライブレ。

フェノミナルフィニッシュまで搭載。

 

【長所】

エピック級のスピ瞬とOセンス、

決定力を兼備。フェノミナル含む

多彩なシュートスキル。

 

【弱点】

パスがやや苦手(育成次第だが)。

向上したとは言えドリブル精度は

ムービング系CFにしては低め。

スキル追加が多数マスト。

今後の去就不透明でLive Updateが心配。

 

【育成のポイント】

長所を伸ばす王道ライブレ育成。

スピ瞬をちょっと削ってパスや

フィジカルに振るのもアリだが…。

 

【追加スキル・ブースター】

ダブルタッチ、パス2種、

アウトスピンまでマスト。残り1枠を

スパサブと足裏で決選投票に。

特殊変化させたいが枠が足りず。

ブースターはアジリティ鉄板だが

ボールキャリーという選択肢も。

 

 

個人比較。圧勝。

 

獲得の判断基準

 

ヴァーディレスターのファン、

来季Live Updateが乗ることを期待すれば」

 

ということになりますねぇ。

能力にはかなり魅力を感じるんですが、

C固定となってしまうといささか厳しい。

プレミアのクラブへ移籍を果たせば

(昇格組がオファーを出すかも)

来季Live Updateも期待できるんですが、

正直ギャンブル性は高いですかねぇ。

 

指名契約権「Elite Lineage」

概要

 

今月のテーマは

「エリートの系譜」。

要は、兄弟選手ですね(^◇^;)

プロの舞台で複数の兄弟が活躍している

だけで凄いと思います。

 

登場選手一覧

 

マクアリステル

ティンベル

エルナンデス

 

兄弟の登場。マクアリステル

3兄弟で出てくるんですねぇ(^ ^)

 

WIS的優先順位

 

1:ユリエン・ティンベル

2:アレクシス・マクアリステル

3:テオ・エルナンデス

 

ということになりますかねぇ。

狙い撃ちできる選手たちなので

能力的にはぶっちぎりの強さでは

ありませんが、上位互換を持ってないなら。

 

フランシス・マクアリステル

 

マクアリステル兄弟の長男。

アルゼンチンリーグの

インスティトゥートACコルドバ

というクラブに所属しているとのこと。

まとまった能力のパス上手系アンカー

ですが、まぁ☆4ですから(^_^;)

 

ケヴィン・マクアリステル

 

マクアリステル家次男はベルギーの

ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ

所属のDF。他の資料ではCB登録が

多いですがイーフトでは

インナーラップRSBになってますねぇ。

スピ瞬高めのバランス型に見えますが、

ガチスカからはかなり遠い(^◇^;)

 

クインテン・ティンベル

 

ティンベル家の双子の弟、クインテン

フェイエノールト所属のMF。

オランダ代表で兄弟プレー(史上4組目)

するなど将来有望の選手ですが、2月に

靭帯断裂の大怪我を負い復帰途上。

バランスの良いBtoBですが、ガチスカには

もう2回り伸びないと…。

 

リュカ・エルナンデス

 

エルナンデス兄弟の兄、リュカ。

かつてはA・マドリー、バイエルンで

スタメンを張るフランス代表DFでしたが、

度重なる負傷離脱でキャリアが暗転。

現在はパリSG、靭帯断裂の大怪我から

冬に復帰し徐々に出場機会を得ています。

イーフトでも

「旧リュカ

の名で長くスタンダードが使われていた

時代もあったんですが…。

 

テオ・エルナンデス

 

エルナンデス兄弟の弟テオ。

リュカが守備的なのに対し

テオ攻撃力全開(^ ^)

若い頃はこの人も怪我が心配でしたが

今やすっかり逞しくなりミランの顔に。

フランス代表でも欠かせない戦力です。

 

 

【今回の特徴】

インナーラップLSB。

レベル上限の高い「超強化」。

 

【長所】

相変わらずの爆速。

Fパスの重点強化でクロスが◎。

 

【短所】

守備力はあまり期待できず。

インナーラップの扱いづらさ

Gパスはもう少し欲しかった。

 

【起用ポジション】

LSBが基本だが、攻撃重視なら

ポジトレを使い無印LMF起用も。

 

【育成のポイント】

LSB用のバランス強化。

無印LMFなら守備無視で

決定力等に振るのもアリ。

 

【追加スキル】

攻守満遍なくしているが、攻撃重視

なら特殊変化も考えて良いかも。

 

【獲得の判断基準】

特殊なスタイルで人は選ぶが、

5バックでインナーラップを使いたいなら。

 

 

個人比較。過去版持ってれば…。

 

ユリエン・ティンベル

 

クインテンの双子の兄ユリエン

アーセナル所属のマルチDF。

昨季加入早々に靭帯断裂でシーズンほぼ

アウトとなってしまったものの、

今季は大半稼働し安定的に活躍。

 

 

【今回の特徴】

守備的なインナーラップSB。

 

【長所】

スピードと守備力が両立したSB。

DFライン全てに対応。

足元技術・Gパスも高く安心して使える。

 

【短所】

CB起用だと身長とフィジカル不足。

SB起用だとインナーラップが特殊

+Fパスが低くクロスが苦手。

 

【起用ポジション】

ディフェンシブ付けたRSBが無難。

 

【育成のポイント】

スピードと守備力重視。

組み立て参加ならパスを上げてもよし。

 

【追加スキル】

パス系と守備・高さをきっちり。

あとはピンクロを付けるかどうか。

 

【獲得の判断基準】

今回指名の中から選ぶのであれば

ファーストチョイスに。

ただインナーラップのクセがあるので、

苦手なら無印サイドCBにするなど

工夫は必要だと思います。

 

 

個人比較。直近3つが強力。

個人的には10月のが素直で良い(^_^;)

 

アレクシス・マクアリステル

 

マクアリステル兄弟の末っ子

アレクシスが1番の出世頭に。

リヴァプール不動のゲームメイカー。

アルゼンチン代表でも常連になってます。

実は父親もマラドーナと同じピッチに

立ったアルゼンチン代表(しかも

アルゼンチンのスポーツ大臣に就任)

というまさにサラブレッド(^ ^)

 

 

【今回の特徴】

順当進化のプレーメイカー。

課題のスピードがトップ強化。

 

【長所】

技術的に攻守揃った万能CMF。

主要スキルも複数所持。

Live Updateも安定。

 

【短所】

機動力が強化されるもまだ足りず。

フィジカルも及第点ギリギリ。

動きの少ないプレーメイカー

賛否ある(私は有効活用してます)。

 

【起用ポジション】

2ボランチの攻撃的な方。

4−2−2−2ならDMFで使う。

3センターのCMFでもギリ大丈夫。

 

【育成のポイント】

キープ、Gパスをバフ+3に、

守備を85、スピ瞬を80に乗せる。

スピ瞬が不満なら他を削って

82〜83に乗せるのもアリ。

ただ削る場所が難しい(苦笑)。

 

【追加スキル】

攻守満遍なく。ミドルを取るか

特殊変化を取るかは選択に。

 

【獲得の判断基準】

過去版を持ってなければ狙い目。

 

 

個人比較。ShowTime最強。あと

12月のCL(復刻でも登場)が

かなり強力でスキルも優秀。

 

マッチパス

バリュー:ジョーブ・ベリンガム

 

マッチパス報酬はイングランドの

ベリンガム兄弟。英2部サンダーランド

に所属する弟ジョーブは、19歳にして

スタメンに定着しチームを牽引。

終盤大失速するも4位で終わり、

現在プレーオフを勝ち抜き昇格を賭け

シェフィールドとの決戦を控えます。

 

で、結果にかかわらずジョーブには

ライプツィヒ、ドルトムントそして

マンUが獲得レースに参戦中。

ドルトムントで飛躍した兄ジュード

続くことができるか、注目の逸材です。

 

 

【今回の特徴】

2部所属選手と思えない大幅強化。

今回唯一のスキル大量追加。

 

【長所】

兄譲りの実力を持つ超大型BtoB。

攻撃技術とパワーがあり、CMFとしては

かなり高いスピードを持つ。

追加分含めスキルも攻守充実。

 

【短所】

大柄ゆえ取り回しは悪そう。

去就不透明で、来季の所属によっては

Live UpdateがC固定に。

 

【起用ポジション】

守備力のある3センターのOMF。

STにするには決定力がやや足りない。

 

【育成のポイント】

ドリブル、スピードをバフ+3、

他はやや攻撃寄りの育成だが

守備、フィジカルも一定程度。

 

【追加スキル】

取り回しの悪さ解消に特殊変化は

マスト。インターセプトのところは

チェイシング、ワンシューと天秤。

 

【獲得の判断基準】

将来性に賭けるなら青田買いもアリ。

ただ無事成長したらそのバージョンが

出るので、それを待つのが賢明か。

 

プレミアム:ジュード・ベリンガム

 

プレミアムはご存知、兄の

ジュード・ベリンガム。

まぁこの人は説明不要ですな(苦笑)。

 

今季は前線2名が守備放棄する中

攻守に奮闘。ゴール数は半分以下

(9ゴール)になりましたが、

貢献度という面では十二分でした。

色々な意味でストレスの溜まるシーズン

になりましたが、シャビ・アロンソ

新監督就任によって解消されるのか、

はたまた、不満が爆発するのか(^_^;)

 

 

【今回の特徴】

順当進化の最高峰飛び出しOMF。

レベル上限の高い超強化。

 

【長所】

大柄な飛び出しOMFですが

特殊ダブルタッチがあり重さは軽減。

攻撃性能は相変わらず高く逆足精度最高。

決定力高めな上で守備力も高い。

 

【短所】

大柄で機動力も高いわけではなく、

キレキレ系のOMFとは別系統。

複数スキルの追加はマスト。

 

【起用ポジション】

3センターのOMF。

 

【育成のポイント】

重さ軽減のため瞬発力を大幅強化

キープ力もバフ+3圏内にし、

あとは攻守きっちり。OMFですが

守備を強化すると即時奪還可能に。

フォメ全体の守備強度が格段に向上します。

 

【追加スキル】

ミドル、スルーパスはマスト。

守備スキルもあると便利ですが、

スタミナの問題がありチェイシングを

付けるなら途中交代必須に。

 

【獲得の判断基準】

過去版、特にスキル追加可能な

バージョンを持っていなければ。

ただプレミアム開放するほどでは…。

 

 

個人比較。先日でた

R・マドリー版とほぼ同等。

 

あとがき

 

次は木曜メンテに。

 

それでは、また。

To Be Continued…


 

 

 

ブログ村ランキング参加中。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ゲームブログ ウイイレへ
にほんブログ村