WISTERIAでございます。
え〜っと、本日は少々用事があり
お時間がございません。
選手の紹介は端折らせてもらって
イーフト関連の話題のみとします。
で、明後日20日(木)も祝日となり、
大事なフェーズ更新日でもありますが
随時更新が極めて難しい情勢。
ひょっとしたら木曜は記事すら出せない
可能性もあります。
重ねてご了承くださいm(_ _)m
で、本日は…
3/17〜開催のエピック
National Midfielders
を大解剖。
いつもフィーゴは気になるんですが…。
過去記事
3/13 ShowTime
National Attackers
3/13 POTW CL
3/13 POTW
3/13 メンテ速報
Table of Contents
3/17 National Midfielders
概要
フィーゴ
スコールズ
ストイコヴィッチ
の3名。ネームバリューは
素晴らしいぐうレジェですが、
ことイーフトでは報われない感じ。
今回も積極的に引くべしとは言い難い。
もうこうなったらこの人たちは
超絶選手のバーターになった方が
幸せなような気がしますねぇ。
使ったら絶対強いと思うんですが…。
登場選手一覧
付属ハイライトはこんな感じ。
ジョアン・ネヴィスとかが
完成度で抜けている気はしますが、
機動力に難を抱えているため…。
今回もエピックが欲しいかどうか。
エピック:ドラガン・ストイコヴィッチ
選手紹介
ご存知「ピクシー」。
今や私はすっかり二刀流監督
(ショーカン&サイドアタック)
でお世話になっておりますが、
選手としてのストイコヴィッチは
なかなか獲得する機会に恵まれず。
能力・起用法・育成案
昨年9月(アプデ直前)版と比較。
チャンスメイカーに変更。
逆足頻度が最高にアップ。
コンカ、ワンシューを搭載。
スルーパスが消滅しており、
今回も特殊スキルはありません(苦笑)。
ブースターはシュート+2。
空きスロット1(+1)。
今回のピクシーは能力的にはやや
決定力に振れている感じでしょうか。
ブースターの違いもありますが、
パスはややオーバースペックだったので
このくらいの方がバランスは良いかも。
ナンバー10が外れ扱いやすくなり、
逆足頻度精度最高は非常にありがたい。
育成はスピードをより多く補填し、
あとはバランス良く。なんでもできる
OMF(個人的にはSTを開けたい)に。
スキル追加は消滅したスルーパス、
特殊変化に加えサイドOMF想定の
ピンクロ、あとは闘争心までは欲しい。
追加ブースターはアジリティに。
ここはランダムで攻撃的なものを
付ければ良いと思います。
これと言った弱点はないんですが、
超絶エピック選手はこの能力の上に
飛び抜けた特徴を持つわけですから、
扱いやすさ以上の個性がないのが
弱点というところでしょうか。
比較・獲得の判断基準
個人比較はこれ。機動力が
アップしているので乗り換え推奨。
獲得の判断基準ですが、激戦区の
OMF、ST界隈では埋没しそう。
メッシやネイマールがライバルになり、
逆足最高だとプラティニがいる。
グランパスファンを筆頭に
「ピクシー愛」
がどこまであるか、だと思います。
超絶選手獲得のついでに獲れれば
理想なんですが、フィーゴだと少々弱い。
ポール・スコールズ
選手紹介
マンU、イングランド代表で活躍。
「パーフェクトな中盤選手」
として選手間や玄人筋の評価が高い
小柄なMF。
イーフトではこれまたなかなか
お見かけすることがない選手ですねぇ。
数値化するのが難しいタイプの
選手ではあると思います。
報われる日は来るのか。
能力・起用法・育成案
昨年8月の単独50ガチャで来た
前回バージョンと比較。
OMF、チャンスメイカーに変更。
ダブルタッチ、アクロバシュート、
アウトスピンに加えて
ビジョナリーパスを搭載。
ブースターはテクニック+2。
空きスロット1(+1)。
前回に比べキック力とフィジカル、
ヘディングが弱体化したものの
キック力は今回も90以上あるし身長も
低いのでまぁまぁ…逆にスピ瞬などが
微増になるので、丸くなった感じ。
OMF登録の割には守備力もあるので、
守備重視の3センターとか、
ベリンガムの調子が悪い時の
セーフティネットとして考えれば。
育成は、私はかなりシュートに寄せました。
現実のイメージ(ミドルが強力)にやや
引っ張られた感があるので、ここは
フィジカルやディフェンスに振るのも可。
スピ瞬90には乗せたいところ。
スキル追加は闘争心はマスト。
守備も考えるならチェイシングと
インターセプト、攻撃型なら
特殊変化やコンカなどになるか。
追加ブースターはアジリティ筆頭に
攻撃系を。
弱点としては…チャンスメイカーの
スタイルが少々扱いづらいですかねぇ。
飛び出しのままの方が何かと
計算できたかもしれません。
ベリンガムの代わりにするなら尚更。
ただ、守備重視の3センターOMF
とかならチャンメでも構わないかも。
比較・獲得の判断基準
個人比較はこんな感じ。
前回のはかなり尖っていましたねぇ。
総合値的には今回、前回、前々回と
変わりませんが、選べと言われれば
私は前回のになるかも。
獲得の判断基準ですが、単体で
狙うのはちょっと考えにくいですか。
マンUスカッドを組みたいのなら
手に入れる必要はありますが、前回のを
持っていれば乗り換える必要性は無さそう。
ビジョナリーパスは地味に有効ですが、
目に見えた効果が現れにくい
(パスの受け手のファーストプレー
精度が向上)ので…。
ルイス・フィーゴ
選手紹介
そしてフィーゴ。
ポルトガル黄金世代の旗手である
技巧派ドリブラーの最高峰。
代表版ってのがまたカッコいい(^ ^)
イーフトでは長らく不遇をかこっている
選手の代表格みたいなものですが、
風向きは確実に変わり始めている印象。
KONAMIさん側から
「どうにかしてフィーゴを使って欲しい」
という熱意が見てとれます。
ただ、それが現行の仕様やユーザーの
ニーズに当てはまっているかと言うと…。
能力・起用法・育成案
昨年12月のR・マドリー版と比較。
間隔狭っ(苦笑)。
クロサーから飛び出しに変更。
軸裏ターン、キャプテンシーに加え
モメンタムドリブルを搭載。
エッジクロスは外れております。
ブースターはボールキャリー+2。
空きスロット1(+1)。
前回はエッジクロサーということで
なかなかニッチなフィーゴでしたが、
今回はモメンタム+飛び出し
という極めて汎用性の高いバージョン。
WGのポジションが無くとも、
STに置けば飛び出しも発動するので
(逆にWG起用だと無印に)超便利。
モメンタム発動にはより高い位置での
起用が推奨されるので、サイドST起用
が良いと思います。
育成は突破力とアシスト系を充実。
モメンタム上昇分を考慮しつつ、
パスの高さが光る形になってますねぇ。
決定力重視だったらパスをシュートに
振り返ればOK。
スキル追加はシュート系とワンパ、
あとは起用法に応じてという感じ。
追加ブースターはお決まりのアジリティ。
上記のほか、決定力が足りないので
シュートという選択肢もありますか。
弱点…割と無いんじゃないのかなぁ(^◇^;)
固有っぽいドリブル(背中が丸まった感じ)
姿勢で、身長も180ありキレッキレではない
(ネイマールとかに比べて、ですよ)
ところは賛否分かれるかもしれません。
逆足精度が最高でないとか、欲を言えば
キリがないんですけど…。
比較・獲得の判断基準
個人比較はこんな感じ。
上で比べた通り、前回との差は
モメンタムかエッジクロスかで、
それに準じてFパス精度とかも少し違う。
ここはもうスタイル違いの問題で
どっちが強いとかは無さそうです。
なので、乗り換えはちょっと違うかな。
モメンタム持ちドリブラー比較。
飛び出しのスタイルでモメンタム持ち
は珍しいんじゃないですかねぇ。
スタイルとスキルの相性を考えると
サイドに張るスタイルの方が良さそう
には感じますが…。
この中ではスピードは遅め、
決定力も低めですがアシスト能力が
ずば抜けて高いのが特徴。
最終的な獲得の判断基準ですが、
「飛び出し+モメンタム」
の前例がないだけに正直難しい(苦笑)。
もう少し広く
「飛び出しアタッカー」
と考えると、それこそプラティニや
ネドヴェドやへーネスあたりがいて、
「モメンタムドリブラー」
は上記の超絶選手たちがいて、
それらを確実に上回るわけでもない。
ただ今後、
飛び出し&モメンタムが強力だという
猛者の方の意見が今後出ないとも
限らないので、ガチャ終了まで
様子を見て吟味するのもアリかと。
私も、興味はあるんですが…
今のところはスルー安泰だと思ってます。
あとがき
選べるShowTime5選手を
そろそろやっつけたいと思います。
最速で木曜日に獲れそうなので…。
それでは、また。
To Be Continued…
最近のコメント