【eFootball】7/10 エピックWorld Classics:ペレが特殊スキル2個持ちで堂々の初登場。もちろん最強格だが注意すべき点も…「現行仕様の集大成」クライフも隙なしの強さ

ブースター




WISTERIA
WISTERIA
「キング」ペレが堂々の初登場。

 

WISTERIAでございます。

 

はい、本日は…

 

 

7/10〜開催のエピック

World Classics

を大解剖。

もちろん全員強い、わけなんですが…。

 

過去記事

7/10 メンテ速報

【メンテ明け】【eFootball】7/10 メンテ速報:「キング」ペレがイーフトに!特別スキル2個持ちで間違いなく強いが…クライフ、プスカシュも登場!30周年記念イベント詳細も発表

7/7 セリエA POTS

【eFootball】7/7 セリエA POTS:プレミア、ラ・リーガに続きこちらも豊作。プリシッチ、バレッラの安定感◎。掘り出し物はWG総合値101のオルソリーニか

7/7 セリエA Season’s Best

【eFootball】7/3 Breakout Stars Season’s Best:決定力向上ブリッツ・BigTimeヤマルはメッシを持ってなければ…。ShowTimeではマルムシュがかなり面白い




 

7/10 World Classics

概要

 

ペレ

クライフ

プスカシュ

 

の3名。いずれも総合値100超の

超強力アタッカーになります。

ペレプスカシュは初登場。

満を持して、という感じでしょうか。

 

クラシックと言われるだけあって、

年代的にはプスカシュが1954年、

ペレが1970年、クライフが1976年と

いずれも私が生まれる前の選手(苦笑)。

ただ現代にまで名を残すだけの

超スーパースターですので、

30周年イベントのスタートには

もちろんふさわしいメンバーですねぇ。

 

登場選手一覧

 

付属ハイライトは現代の選手。

そしてワールドという括りから

希少性も高めの選手たちです。ただ

今回もエピックが欲しいかどうか。

 

ガチャ総合評価

 

もちろん強い。特にクライフ

ペレは環境トップクラス。だが…

 

という評価です。

詳しくは下でお話ししますが、

選手のクオリティ以外の要因

(開催期間3週間、今後も強力な

エピックが出る予感、DFエピックの

凄いガチャ開催中、などなど)で、

闇雲に飛びつくのが正解かどうかとなると

一旦立ち止まって考えるべし。

期間内のガチャが出揃ってから

判断しても遅くは無いのではないかと。

 

もちろん、いち早くペレたちの

ぶっ壊れっぷりを体感したいのなら

迷わず引いても良いとは思います。

 

エピック:フェレンツ・プスカシュ

選手紹介

 

まずはプスカシュ。

50年代に無敗を誇ったハンガリー代表

「マジック・マジャール」

(マジャールはハンガリー系民族の名。

「魔法のハンガリー人」の意)

の中心選手。

剛柔自在の左足を最大の武器に、

技巧的な足技キャノンシュート

得点を量産したFWです。

 

ハンガリー代表の特徴としては、当時

「WMシステム」

(攻守分業型の3−2−5。WMは

ポジション配置から由来)で

マンマーク守備が全盛のところに、

攻撃陣のポジションチェンジを使った

「MMシステム」

(これも選手配置が由来。

マジック・マジャールともかかっている)

を開発し実践。相手DFを翻弄し

約4年間、32戦無敗

(28勝4分。平均得点4.5点)を誇り、

54WCに準優勝(優勝は西ドイツ)。

 

プスカシュはハンガリー国内のクラブから

R・マドリーへ移籍(ハンガリーで動乱が

起き亡命。長期の出場停止など諸々あり

31歳で)。ブランク等もありながら

8年でリーグ戦156ゴールを記録。

「20世紀の偉大なサッカー選手」

第7位に選出。没後、FIFAの

年間最も美しいゴールに贈られる賞を

「プスカシュ賞」

として名を残すこととなりました。

 

能力・起用法・育成案

 

【比較対象】

初登場。

 

【今回の特徴】

ボックスストライカーで登場。

スピ瞬、ドリブル、決定力の数値が高く

CFの選手にしてはパス能力が高い。

特殊スキルはフェノミナルパス。

 

【長所】

あらゆる攻撃性能が90を超える

小柄なレフティボックスストライカー。

CFにしてはパスも上手く

フェノミナルパス付き。

シュート、パスのスキルが優秀。

フィジカルもあり数値的な弱点がほぼ無い。

 

【懸念点】

ボックスストライカーのスタイルが…。

スピードも爆速というほどではなく、

ドリブルも超一流からは一段落ちる。

ドリブルスキルは追加が必要。

CFにフェノミナルパスはややミスマッチ。

無所属扱いで縛りスカッドで使えない。

 

【起用法】

STをポジトレで開けた無印起用。

ボックス版ロマーリオの使い方が理想。

 

【育成のポイント】

ストライカー用育成に。

無印STでマルチに活躍させたいなら

パス強化もアリだがどこを削るか。

 

【追加スキル】

特殊変化闘争心はマスト。

必殺技的にドロップを持たせ、

フェイントを充実させるか

スパサブを付けるかは任意。

 

【追加ブースター】

アジリティ鉄板。

 

比較・獲得の判断基準

 

似ていると話題になった

ロマーリオとの比較。

 

 

最新版はラインブレイカーですが、

その前はボックスストライカーで、

無印ST起用が一世を風靡しましたねぇ。

体格や基本性能はかなり似ています。

ロマーリオより速く右利きで、

プスカシュパスが上手いレフティ。

ドリブルやシュートなどの使用感は

近いと思いますねぇ。

 

最終的な獲得の判断基準は、

ロマーリオの使用感が気に入ってるなら

使っていて楽しい選手かと。

ただ、本家ロマーリオ(特にライブレ版)

持っているなら別に必要ないかなぁ

というジレンマはあります(苦笑)。

無印STで置くなら飛び出し発動の選手

(特に今回クライフがいるので…)

に優秀な選手はたくさんいるので、

「初物」

を使っているとオシャレだなぁ

というくらいにはなっちゃいますか。

いやぁ、強いんですけどねぇ(^_^;)

 

私なら3トップ、フリット中央CF、

左にライブレCFロマーリオ

右に無印STプスカシュという形に

しますか。

 

エピック:ヨハン・クライフ

選手紹介

 

続いてクライフ。

この人は常連の選手なので

詳しい紹介は省略します。

オランダ代表、アヤックス、バルセロナ

などで活躍し、監督としても名を残した

「ジーザス」。

 

今回登場年の1976年は欧州選手権の年。

74WC準優勝で、この大会優勝候補だった

オランダ代表は内紛が勃発

WC後に就任した代表監督クノベル

大会前の辞任を表明すると

クノベルが辞めるなら俺は出ない

クライフが発言し結局留任の上出場。

準決勝まで勝ち進むも延長の末

チェコスロバキアに敗戦。

 

その後WC予選までは出場するも

本大会がアルゼンチン(当時軍事政権で

政情不安。前年にクライフの息子が

誘拐未遂に遭い、長期間不在にする

ことに難色)で開催されることもあり

出場を辞退。オランダは決勝で

地元アルゼンチンに敗戦し2大会連続

準優勝に(八百長とか色々言われましたが)。

クライフはそのまま代表引退となりました。

 

能力・起用法・育成案

 

【比較対象】

昨年11月登場のアヤックス版。

同タイプはその前のバルサ版だが

性能差がかなりあったのでこちらと比較。

 

【今回の特徴】

飛び出し、OMFに変更。

レベル1数値では若干落ちるも

レベル上限が高いためトータルほぼ互角。

フェノミナルパスが消え

モメンタムドリブルを搭載。

 

【長所】

ST総合値107(笑)。

扱いづらいリンク版から飛び出しに

変更され使い勝手爆上がり。

圧倒的攻撃性能、Gパスや決定力も

90に肉薄。これで逆足精度最高、

モメンタム搭載でドリブル無敵(苦笑)。

バルサ所属版なのでラ・リーガ縛りで

使える。

トータル、現行仕様での集大成的で

ケチのつけようのないクライフ(^◇^;)

 

【懸念点】

スキル追加は割とハードル高め。

どういうわけかこの人は毎回

時間が経つと自然にスカッドから

消えがち(苦笑)。

万能(全能)の反面、特徴が薄いのが

原因か。

 

【起用法】

モメンタムを最大限活かすには

サイドSTが理想。ただピンクロが

付けづらいので中央でOセンス高めの

飛び出しを活かす選択肢もあり。

 

【育成のポイント】

究極の万能攻撃型育成。

ただ起用法に応じて

ドリブル、パス、シュートのうち

どれか2つ強化に絞る育成も面白そう。

 

【追加スキル】

上記5つで鉄板

(「無印ST云々」は間違い)。

他候補はピンクロ、ドロップ、

シザーズ等だが枠が…。

 

【追加ブースター】

アジリティ底上げが良いでしょう。

 

 

個人比較。2つ前のバルサ版が

同タイプになるが圧倒的進化。

前回版とはほぼ同等の数値だが

リンクより飛び出しの方が有能。

ま、リンクからの乗り換えが必須かと

言われると…。

 

比較・獲得の判断基準

 

飛び出しOMF(攻撃特化型)

頂上決戦。

 

 

スキル追加前提で考えれば

プラティニを超える選手に。

ドリブルはモメンタム上昇分を考慮。

スピードもさらに上がるとなると…(^◇^;)

ロナウジーニョ、へーネス、アザール

あたりはいずれも一芸に秀でていますが、

満遍なく揃って欠点のないのがクライフ。

 

獲得の判断基準としては、

プラティニの上位互換をそろそろ

考えるなら

獲得推奨。ただし特殊スキルは異なり、

パス重視ならプラティニのままでも。

また、上記3選手の「一芸」が気に入って

いるなら無理する必要はなし。

 

ライバルは他にネイマールバッジョ、

そして同時登場のペレもいますし

ペレのところで比較あり)、

ブリッツ・メッシもポジション的に

被るっちゃ被る。

現在のイベントがヤバそうなだけに、

同じタイプのもの凄いやつ

(ブリッツ+モメンタムとか)が

近々出ないとも限らないので、

被って後悔したくないなら

3週間フルに迷って参戦する

慎重な考え方も当然あるでしょう。

 

エピック:ペレ

選手紹介

 

ラストはペレ。

ウイイレ時代から数えても初登場。

サッカー界の「キング」であり

20世紀最高のサッカー選手。

ブラジル代表のエースアタッカー

としてWC優勝3回(個人として唯一)。

実働22年のプロ生活で積み重ねた

ゴール数は1281(諸説あり)。

 

小柄ながら頑強、100mを10秒台

走り、しなやかでバネがあるため

ヘディングも強い。緩急、超絶技巧、

そして奇想天外なアイディアを織り交ぜた

ドリブルは今映像を見ても鮮やかで、

左右両足から放たれるシュート

精度が極めて高く、確実にゴールを射抜く。

 

ガリンシャ(ブラジル伝説のドリブラー)

ら、同時代のクラッキと一線を画すのは、

独善的で単騎突破をする技術を持ちながら

チームプレイを大事にし、高速での

コンビプレイ(ワンツーを多様)を

考案したり、CFからポジションを下げ

守備にも参加することでチーム全体の

総合力を高めるのに貢献した点。

ペレのいるセレソンが複数の大会で

結果を残したのはここが大きかったと

私は思います。

 

ペレを止めるために悪質なファウルが横行。

これを防止するためにイエローカード、

レッドカードの制度が設けられ、

選手交代(これが無かったのが驚き)

制度も確立。

国内外に「〇〇のペレ」と呼ばれる

選手たちが出現し、彼の背番号10が

エースナンバーとして世界的に普及。

 

引退後も世界中を飛び回って

サッカーを通じ世界平和にも貢献。

負の部分と言うか、影の面も確かに

あるにはあるんですが(省略)、

それもひっくるめて、サッカーの

歴史の中で最も影響力の大きかった

「巨星」

と言えるでしょう(^◇^;)

 

能力・起用法・育成案

 

【今回の特徴】

初登場。

圧倒的攻撃性能と扱いやすさ(後述)。

フェノミナルフィニッシュ

フェノミナルパス

特殊スキル2個持ち(初)。

 

【長所】

突破力と決定力を兼備した

小柄なリンクフォワード。

爆速、ドリブル、シュートは超一流

逆足頻度精度が最高に加えて

フェノミナルフィニッシュ持ち。

さらにフィジカルも高く、

ジャンプ力がありヘディングも上手い。

パスは一段落ちるものの(育成次第)

CFとしては十二分で、さらに

フェノミナルパスがある。

 

【懸念点】

CF・STではリンクフォワードが発動

するので動きにはクセがある。

スキル追加は複数必須に。

大々的に登場した割には

ブースターの上昇数値が渋かった

(+3〜4だと思ってた)。

 

【起用法】

リンクが大丈夫ならCF、ST。

リンクが苦手もしくは他のリンク

(特にフリットと共存させたいなら

無印OMF。モメンタムを持ってないので

下がり目のポジションでプレーさせても

問題なし。

 

【育成のポイント】

やや決定力寄りのバランス攻撃型育成。

フィジカルを高める(85程度)など

尖らせるのも手ですが、まずは

この辺から始めて自分に合うよう

微調整するのが良き。

 

【追加スキル】

上記4つ(闘争心まで)はマストか。

残り1枠をシザーズ、軸裏ターン、

ドロップ、ピンクロなどから

起用法に応じて。

フェノミナルパスを信じるなら

ワンパを削るという選択肢も。

 

【追加ブースター】

後に育成を変更するにしても

アジリティを付けておけば鉄板か。

 

比較・獲得の判断基準

 

ドリブラーとして考えて、

OMF頂上決戦。

 

 

ブリッツ・メッシが抜けてますが

(^◇^;)

ポジション争いをするならこの辺の

メンツになるかと。同時登場の

クライフもライバルになります。

 

ドリブルだけで見ると、超絶組と比べ

数値で若干劣る上モメンタム無し。

私が今バッジョを使っていて

使用感がめちゃくちゃ良いので(笑)、

正直しばらくこれで良いかなぁとは

考えていたんですが、他の数値を見ると

フィジコンが圧倒的に違う。

 

飛び出し組やネイマールなどでも

特徴がそれぞれありますが、ペレには

穴がほとんどなく、その上で

フェノミナル2種持ち。

懸念は、リンク(無印OMF)だけか。

フリットとの共存問題も挙げてますが、

他選手との起用の兼ね合いって

結構問題になるとは思うんですよねぇ。

 

最終的な獲得の判断基準としては、

穴のない超絶アタッカーが欲しいなら

獲得推奨。既存選手の足りないところを

許容できているなら、他ガチャを見て保留

と言う形でしょうか。

最強格であることは間違いないが、

既存選手で満足なら保留の選択肢もあり。

何せ3週間ありますので、その間にまた

超絶選手が出ないとも限らない。

 

私はまた「悪いクセ」が発動しまして、

この記事を書いてる途中に欲しくなって

ペレクライフ獲っちゃった(苦笑)。

 

あとがき

 

月曜ガチャに移ります。

 

それでは、また。

To Be Continued…


 

 

 

ブログ村ランキング参加中。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ゲームブログ ウイイレへ
にほんブログ村