【eFootball】4/10 TS89監督登場!改めて見る「監督チームスタイル適性」の仕組み:能力アップのボーダーラインから育成見直しのコツまできっちり網羅

チームスタイル




WISTERIA
WISTERIA
都合により予定を変更します。

 

WISTERIAでございます。

 

はい、本日はちょっと予定を変更

しまして…

 

 

ソルバッケン監督登場記念!

改めて見る

「監督チームスタイル適性」

の仕組み

を大解剖。

ボーダーライン一覧から

育成見直しのコツまできっちり。

POTWは次の記事にします。

 

過去記事

4/10 メンテ速報

【メンテ明け】【eFootball】4/10 メンテ速報:ShowTime復刻BtoBベリンガム!POTWはクヴァラツェリア!ノルウェー代表にTS89監督登場で新時代の到来!

4/7 CSレアル・マドリード

【eFootball】4/7 CSレアル・マドリード:スキル変化のカマヴィンガが狙い目!エムバペ、ベリンガムもいて最大800コインは超コスパ良し!

4/7 エピック・インテル

【eFootball】4/7 エピック・インテル:重戦車レフティライブレ・ヴィエリ、フォートレス持ちの万能戦士・サネッティが初登場!ベルゴミも安定の強さだが…




 

TS89監督登場

ノルウェーパック・ソルバッケン監督から採用

 

昨日の更新でいよいよ

「チームスタイル適性89」

の監督が初登場。

ノルウェーパックの

ソルバッケン監督です。

 

ヘディングとフィジコンの数値が

+1というダブルブースター

クロスゲー仕様にはかなり凶悪

コレルがさらに強くなります)

なんですが…。

 

今回取り上げるのは、

サイドアタックの数値が89

なったところ。史上初です。

これがどういう変化をもたらすか

なんですが…

 

「監督チームスタイル」の仕組み

 

「監督のチームスタイル数値」

は、要するにその監督の

「得意なチームスタイル・戦術」

と考えてOK。

具体的な効果としては、

その数値が高い戦術を使うほど

「選手のフォメ組み込み時の

能力アップ数値が大きくなる」

ということです。

 

個々の選手の個別の能力値

「ブースターでの上昇分」は除く

に応じて、そのアップ率は異なり、

個別能力が高ければ高いほど

+数値も段階的に大きくなります。

 

で、その「段階」、つまり、

「いくつからいくつまでが+2」

「いくつ以上が+3」

というボーダーラインが、監督の

チームスタイル数値が上昇するほど

下がっていくイメージです。

 

ボーダーライン比較表

 

一応、この数値は

「70」が基準になっておりまして、

TS70だと選手の能力が±0です。

それより高いとプラスになり、

それより低いとマイナスされる仕組み。

まぁほとんどのイーフト戦士は

TS85以上の監督を使うのが

常識になっております。

 

これまでの最高値が88でした。

TS85以上のボーダーライン

比較しますと…

 

 

こんな形になります。

だいぶ刻んできた印象(苦笑)。

 

 

今週登場したタリスカ

スピードと瞬発力

(表の黄色で囲った所)

がちょうど85と84だったので

わかりやすいかと。

TS88だと85は+384は+2

TS89になると85も84も+3

になっていますねぇ。

 

余談ですが、POTWは結構

84止まりの選手が過去多かった

印象があるので、在庫を見直すと

意外と掘り出し物が出てくるかも…(^◇^;)

 

話を戻すと、差は僅かとは言え

確実に強化はされるので、

これからは育成について考え方を

微調整するとともに、

手持ちの選手の育成を

「TS89仕様」

に見直す必要が出てきます。

これが結構手間(苦笑)。

 

育成見直しのコツ

 

これを見て言えることは、

これまでの育成は

ブースター上乗せ前の

「各数値を85に乗せる」

ことが一つのターゲットでしたが、

TS89監督を使う時には

「各数値を84に乗せる」

思考に変化していくという寸法に。

 

実際これまでの育成を見直すとすると、

ブースターを除いた数値で

「85」

「83」

の項目に注目するのが良いと思います。

 

あればあった方が良いスピ瞬などは

まぁそのまま残すとして、

バフ+3目当てで無理して上げていた

85数値の項目を1つ削り、

83に留まっていた項目を

84に引き上げる

というのをポイントに置くと、

全ての選手を1から見直すよりは

はるかに効率的になると思います。

 

「自分が使う戦術のTS89監督」が出てから見直しを

 

現状はサイドアタックのみ

(後述)が対応しているので、

今回のソルバッケン監督を獲得して、

サイドアタックをメインに

戦っている方は見直してOKです。

 

ただ、今回のボーダーライン引き下げが

割と小幅だったことも含めると、

「TS89目当てでの

チームスタイル戦術変更」

は現実的ではありません。

 

その他の戦術を使っている方については

「自分の良く使う戦術の

TS89監督」

が出てから見直すでも充分。

 

本ブログでの対応

「eFootball HUB」が現時点で未対応

 

情報サイト

「eFootball HUB」

が、まだTS89に対応していない

ので、総合値及びポジションごとの

総合値の計算ができません

(結構これが複雑なので…)。

 

現時点で「サイドアタック」のみ…

 

で、先ほども述べたとおり

現時点ではソルバッケン監督の

「サイドアタック」

のみが対応している状況です。

 

まさにクロスゲーにはもってこい

の監督なわけなんですが、現状

二刀流監督以外でサイドアタック

一辺倒のフォメを使っている方は

非常に限られてくると思います。

 

とりあえず参考数値として右端に

 

そのため、本ブログでは

暫定措置として…

 

 

表の一番右に、参考数値として

TS89時の各項目数値を載せます

(総合値は算出できないので非表示)。

 

 

個人比較の表については

当面TS88での数値にします。

 

「HUB対応」or「有力戦術監督」が出たら

 

で、切り替えるタイミングとしては

「eFootball HUBがTS89対応」

もしくは

「ポゼッションor両カウンターの

TS89監督登場」

の時点で、比較数値を

TS89のものにしようと思っております。

 

何かご要望があったら、ぜひ

教えていただけると幸いです。

 

あとがき

 

POTWの紹介に移ります。

できるだけ早く出しますが、

土曜日になるかも。

 

それでは、また。

To Be Continued…


 

 

 

ブログ村ランキング参加中。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ゲームブログ ウイイレへ
にほんブログ村