【eFootball 2024】5/27「Spanish League Midfielders」エピック大解剖:快足イニエスタ、飛び出しスナイデルも優秀だがフィジカル強化カカが実用面で一歩リード

スキル追加
WISTERIA
WISTERIA
しんどい季節が続きます。

 

WISTERIAでございます。

 

雨です。

もはや梅雨に入ったような

湿気MAX状態、嫌ですねぇ(T . T)

 

古傷が痛かったり、目眩がしたり

体調的には非常に辛い時期ですが、

どうにか乗り切りたいところです。

大雨被害も心配。無事を祈ります。

 

んで、本日は…

 

 

5/27〜開催の

Spanish League Midfielders

本日はエピックの紹介です。

3選手とも使えそうですが…。

 

過去記事

eFootball 2024 5/27 ハイライト

Spanish League Midfielders

【eFootball 2024】5/27「Spanish League Midfielders」ハイライト大解剖:引退発表クロースが超・超強化!テクニック系MF多めですが…

eFootball 2024 5/23 POTW

【eFootball 2024】5/23 POTW 大解剖:「優秀スキルのフォーデン」「両利きスパサブのペドリ」のハイレベル2強!攻撃的SB冨安など脇も豪華で久々にフルで引く価値あり

eFootball 2024 5/23 メンテ速報

【メンテ明け】【eFootball 2024】5/23 メンテ速報:POTWはプレミアMVP・復活ゴールの天才・日本のアイツが登場!?急用のためブログ更新は明日に

eFootball 2024 5/16 無料ガチャ

ベッケンバウアー

【eFootball 2024】5/16 無料ガチャベッケンバウアー大解剖:今回のベッケンはボランチ向き!早めに出たらリセットして複数獲得を狙い異なる育成を

 

5/27 Spanish League Midfielders

概要

 

全員がぐうの音もでない

レジェンドであり、ネームバリューは

エピックガチャでも過去有数

だと思いますねぇ。

今回の強化で実用性も

飛躍的に高まった3名、

じっくり見ていきたいと思います。

 

登場選手一覧

 

ハイライトは前回記事

【eFootball 2024】5/27「Spanish League Midfielders」ハイライト大解剖:引退発表クロースが超・超強化!テクニック系MF多めですが…

をご覧ください。

 

選手紹介:ヴェスリー・スナイデル

選手紹介

 

オランダ00年代を代表する

トップ下選手。

「幻のバロンドーラー」。

 

170cmと小柄なMFで

ボールテクニックが頭抜けており

ブレないトラップ、小回りを利した

素早いターンで前を向き、左右

両足で正確なパスを出し、自らも

スルスルと抜け出てリターンを貰う。

球離れが良く、彼を経由すれば

攻撃の形がより良く、素早く整って

戻ってくる現代型の10番。

さらには、その体格からは想像も

つかないキック力の持ち主で、

左右両足から放たれるミドル砲で

「得点も取れるOMF」

としても名を馳せました。

 

今回はレアル版。07〜09年の

2シーズン在籍しまして、1年目は

リーガ制覇。ただチームとしては

混乱、過渡期的な時代であり

スナイデル自身も負傷や、その

リハビリ期間中の不倫問題により

パフォーマンスが低下。

ペレス会長再就任の09年夏に

ロナウド、ベンゼマ、カカ、

X・アロンソなどの超絶大補強の

煽りを食ってインテルへ放出に

なりました。

 

ただ、これが10年インテルでの3冠

オランダ代表WC準優勝、得点王

バロンドール級の活躍

(実際はメッシ、シャビ、

イニエスタのバルサ組が

ノミネート。冒頭異名の由来)

に繋がるわけですから、人生

何が良いのかわからんもんです(^◇^;)

 

能力・起用法・育成案

 

9月のインテル版と比較。

CMF、飛び出しに変更。

ポジション適性やスキルも

数箇所入れ替えがあります。

ブースターはパス+2。

 

CMFに下がったことでいわゆる

ギュンドアン

のバグ的強化になっているわけですが、

守備力とスタイルの関係から

OMFやSMF起用が鉄板。この育成、

フォメ組み込みで最大総合値104

になります(^◇^;)

総合値維持の関係(あんまり低いと

選手選考の過程で埋もれてしまう)で

フィジカルや守備に多少振ってありますが、

気にしない方は攻撃全振りでOK。

 

育成の考え方としては、機動力も

確保しつつ攻撃全般を強化。

キック力カンストのためスピードは

80にとどめ瞬発力を85に。

ドリブルをどうするか悩みましたが、

彼に高速ドリブルは

それほど求めないと判断

ドリブル85、その分パスが

90に乗るようにしました。

決定力はキック力でカバーします。

 

1番のネックはスキルか。

インテル版に比べ、ワンパスルパが

戻ってきたのは嬉しいんですが

ダブルタッチとコンカが消えてしまい

ミドル、ワンシューもありません。

特殊変化させるかも含めて、

完成への道のりは遠そうです。

また、登録ポジションの関係で

STの追加ができないのも痛い。

 

比較・獲得の判断基準

 

個人比較はこんな感じ。

ブースター版2択にはなります。

プレースタイルも異なりますが、

選ぶなら今回か。

 

獲得の判断基準ですが、

単体としては非常に優秀な

攻撃的MFになっていると思います。

技術があってパワーもあって

両足使えて機動力も及第点の

飛び出し選手。他にライバルを

持っていないなら即獲得もアリ。

 

よく挙がっていたのは

ネドヴェドとの比較。

 

 

どちらも逆足頻度精度最高の

飛び出し系中盤のミドル砲。

テクニック系はスナイデル、

機動力とフィジカルはネドヴェド

という結果に。

 

ポゼッションならスナイデル、

カウンター戦術ならネドヴェド

有利になりますが、体格含めて

好みはあると思います。

まぁでもネドヴェド持ってれば…

という気はしますねぇ。

 

選手紹介:アンドレス・イニエスタ

選手紹介

 

ご存知、バルサ、スペインの

レジェンド中のレジェンドMF。

「司令官」シャビのクリエイトする

攻撃を「執行官」として具現化。

サッカーIQが極めて高く、

空間認知能力を駆使して

「数秒後の未来」を考えながら、

自ら持つ超絶技巧を最高効率で

ピッチに落とし込み、敵の隙間に

割って入りながら味方のスペースを

作り出す。

 

常人には見えないドリブルコース、

パスコースが彼らの目には見え、

彼らの技術ならば通すことができる。

当時の人々はそれを

「マジック」

と称しましたが、彼らにとっては

最高級の

「理詰めの解答」

であるとも言えるでしょう。

ただそれが恐ろしく高度で、

恐ろしく高速な判断だっただけ(^◇^;)

 

バルサでのトロフィーの数々、

スペイン代表をも高みに導いた

原動力。同じ時代に見ることが

できて幸せでしたねぇ(^ ^)

 

能力・起用法・育成案

 

昨年6月のバルサ版と比較。

当時はまだブースターなし。

2列目からの飛び出しに変化、

ワンシューが追加されております。

右サイドの適性が軒並み消滅、

LMFも薄適性に降格されました(T . T)

ブースターはテクニック+2。

 

今回のイニエスタ、最大の特徴は

スピード面が強化。これまで

「技術は超一級品。だけど

スピ瞬が遅くて…」

という形だったんですが、

私の育成でスピード81、瞬発85

まで伸ばすことができました。

これならガチスカでも通用する(^ ^)

スナイデルと同様、カウンターで

走らせるには未だ不足感はありますが、

上手に使えば確実にやれる。

 

もちろん、技術系の巧さ

そのまま。逆足精度最高でボディコンも

高いので、密集地帯をスルスル抜ける

スラロームドリブルは健在。

エラシコと闘争心を付けてしまえば

よりその強みが活かせると思います。

キック力も思いのほかあるので、

ミドルがあると長距離から狙えますねぇ。

 

当然、弱点としては小柄で

フィジカルがないところですが、

これはまぁ宿命なので致し方なし。

機敏なタイプであると割り切りましょう。

60はあるので、ネイマールほど

ペラッペラでもありませんし…(^◇^;)

あとはポジション適性。プレースタイル

の発動するSTやLMFは開けたい。

 

比較・獲得の判断基準

 

個人比較では、過去のも

それなりに強いんですが

スピードが段違いなので今回一択。

 

獲得の判断基準ですが、

現行のフィジカル重視仕様では

やや不利に映るかも。

次のカカの方が合っています。

ガチスカに常時恒久的に残る

とも言い難く、ぶち抜けて強い

わけでもありません。

 

しかし、こういうコネコネタイプが

好みの方は結構いるでしょうし、

何よりあのイニエスタ

スピード増し増しで登場したことに

私自身かなり興奮しておりますので

(笑)、テクニック寄りの仕様変更

(いつになるかは不明)

期待を込めて獲得に動いても

よろしいのではないかと。

 

選手紹介:カカ

選手紹介

 

今回目玉のカカレアル版で登場。

「ブラジル・音速の貴公子」。

私なんかはこのフレーズは

アイルトン・セナ

(伝説のF1レーサー)を思い浮かべる

わけなんですが、サッカー界では

間違いなくカカに当てはまります。

 

ブラジルの中でも比較的裕福な家庭

(父はエンジニア、母は教師)に育ち、

日本へ短期ホームステイ

(山形県最上町への国際交流)の際は

「日本人以上に律儀な子」

という印象だったそう。

受けた恩を忘れず感謝の心を常に持ち、

どこのファンからも愛される存在に。

 

体の線の細さを克服しプロの道へ。

的確かつ素早い判断力

ゴールへの最短距離を導き出し、

爆発的な走力を活かして

直線的なドリブルを敢行。

もちろんブラジル人らしい

テクニックも持っていますが、

いたずらにひけらかすことはせず

チームのためゴールのために

効率的選択ができる現代型。

 

バロンドールにも選ばれた(07)

ミラン時代の輝きを経て、

スナイデルの項でも話したように

ペレス会長再就任時

「銀河系補強」の一環として

09年夏に移籍を果たしましたが、

レアルではケガの影響が大きく

輝きはわずかで終わってしまいました。

 

長く活躍するのは大変なんですねぇ。

メッシ、ロナウドのバケモノぶりは

こういうところでも見てとれます。

 

能力・起用法・育成案

 

ミラン版エピックとの比較。

チャンスメイカーに変更、

SMFCMFの薄適性が消滅

RWGが新たに濃適性に。

スキル構成も大幅に変わりました。

ブースターはアジリティ+2。

 

快足ドリブラーというところは

変わらないんですが、今回は

ポジションがより前になり、

シュート系スキルが強化されながら

チャンスメイカーに変更される

若干チグハグな変化に。

数値的にも凸凹あって、

低速ドリブル系が低くなり、

パスと決定力は向上し、

フィジカルが大幅強化された形。

プラスマイナス色々あるんですが、

個人的評価としては

フィジカル面の強化がかなり大きい

と見ております。

現在の仕様にもマッチしており、

ブレないドリブルが期待できる。

 

育成はスピード面を強化しつつも

フィジカルに少々振るのを推奨。

あとは、ドリブルにどれだけ振るか

が注目だと思いますが、私は

高速ドリブルを多用する

「カウンター仕様」

を考えるとキープやボルコンは

85あれば充分と判断。

コネコネするならイニエスタに(^◇^;)

 

スキル追加なしでもある程度

やれる優秀さはありますが、

特殊変化とアシスト系を中心に

追加すると利便性が増します。

闘争心とスパサブは迷いどころですが、

後半から出されるとものすごく

厄介な選手だと思いますので、

私はスパサブを優先します。

 

比較・獲得の判断基準

 

個人比較。正直

ブラジル版、ミラン版を

持っていれば…とも思うんですが、

このフィジカル系の進化は

現行仕様に合っているだけに

見逃せないので、余裕があるならば

乗り換えを検討していただきたい。

 

獲得の判断基準ですが、

割と唯一無二性は高めかも。

 

 

飛び出し系アタッカーで

一番近いのはへーネスか。

スピードとフィジコンボディコン

を兼備する選手は希少。

 

実は、今回の変化で数値的には

R・レオンが一番近く

なりましたかねぇ。

 

 

こう見るとレオン強い(笑)。

ポジションからスタイルから

異なるわけなんですが、

ポジトレとか色々使うと

割と似通って来るのが不思議(^_^;)

 

ファンも多い選手なので

欲しいなら即獲得でOK。

ただ私の想像を超えるほどの

能力ではなかったのも事実で、

チャンスメイカーが苦手な方

ミラン版セレソン版に愛着がある

(私もミランのイメージが…)

のなら、ここは自重して次回を

待つのも選択肢としてはあるか。

 

そう考えると、KONAMI査定班も

良いところを突いてきますねぇ(苦笑)。

 

あとがき

 

次回は…何か考えます。

お休みしたらごめんなさいm(_ _)m

 

それでは、また。

To Be Continued…


 

 

 

ブログ村ランキング参加中。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ゲームブログ ウイイレへ
にほんブログ村