【eFootball】5/1 ShowTimeロングリーチタックル:新スキルは「待ち構えて討ち取る」中盤底かSBが有効。サリバ、バルベルデ、クンデはいずれも優秀だが…

ショータイム




WISTERIA
WISTERIA
今のところの結論に。変わる可能性も…。

 

WISTERIAでございます。

 

はい、本日は…

 

 

5/1〜開催のShowTime

ロングリーチタックル

を大解剖。

結論らしい結論は…(苦笑)。

 

過去記事

5/1 POTW

【eFootball】5/1 POTW:BtoBペドリ、順当サラー、安定のオリーセなど比較的強力!「バク宙逆さま」バレバも悪くなく、手持ち次第でフル参戦も

5/1 メンテ速報

【メンテ明け】【eFootball】5/1 メンテ速報:新スキル「ロングリーチタックル」爆誕!ShowTimeサリバ、クンデ、バルベルデ登場&POTWはサラー、バレバのデザインがおもろい

4/24 リーグガチャ

プレミアリーグ

【eFootball】4/24 リーグガチャ・プレミアリーグ:ジャンプ力強化ファン・デ・フェン、安定の守護神アリソン、マルチアタッカー・エゼが狙い目

4/28 エピックブラジル2002

【eFootball】4/28 エピックブラジル2002:ロナウジーニョ、カフー、ロベカル!カギは「ポジションとプレースタイル」。過去版と違うポジションで使いたいなら




 

5/1 ShowTimeロングリーチタックル

概要

 

サリバ

バルベルデ

クンデ

 

の現役3選手が登場。

サリバクンデ初のShowTime。

期待していた方も多い選手ですねぇ。

 

新スキルの内容については後述。

その上で、スキルの強さと選手の強さを

ミックスしたガチャ総合判断をします。

ただ、

「今のところ」

の話なので、使っていくうちに

違う結論に変わる可能性も否定できず。

その辺も考慮の上ご覧くださいm(_ _)m

 

登場選手一覧

 

付属ハイライトはこんな感じ。

ザカリア、クアンサー、

シュチェスニーなど割と悪くない。

ただぶっ壊れたハイライトという

わけではないので、あくまで

ShowTime3選手が欲しいかどうかに。

 

スキルの特徴・感想

 

自分ではバルベルデを獲得し、

実際の動画でお見せしたかったんですが、

目ぼしい場面が撮れなかったので(苦笑)、

結局は「ガチャのところの動画を

見ればわかる」かと思い貼っております。

スタンディングタックルの際の足の伸びが

通常より長く出ていますねぇ。

 

 

説明はご覧の通り。補足すると、

 

マッチアップの有無は関係なし

・刈り取りの範囲がボール1個〜

2個弱くらい広がる(体感)

・基本的には自動で発動する

パスやシュートには発動しない

ファウルもきっちり取られる(笑)

 

というところでしょうか。

感想としては、あればまぁ有利かなぁ

くらいには感じます。

 

スキルの使いどころ・評価

 

で、このスキルの使い所としては

「待ち構えた守備をする場面」

で主にあると便利かもしれません。

私はバルベルデを中盤で使いましたが、

ハードプレスという特性上どうしても

能動的に奪いに行く(チェイシングも有り)

スタイルのため、狙って出すのは困難。

敵に喰らい付き速度を落とした上で

絡め取るという形が唯一でしたかねぇ。

それも新スキルが影響したかどうかも

わからん(苦笑)。

 

考えられる場面としては、

 

中盤中央で待って取るアンカー

サイドのドリブラーと対峙する

守備的サイドバック

ペナルティエリアの前で

FWを待って討ち取るCB

 

が持ってると効果的かもしれないです。

敵が向かってこないことには

基本的には発動が難しいスキルかと。

ただし、前述の通りファウルを取られる

場面もあるようなので、できれば

エリア内での発動は避けたい。となると

「守備的サイドバックとアンカー」

が持ってると輝くかなぁという結論に。

CBももちろんあれば有利なんですが、

ファウルのリスクはちょっと増える

(広い範囲で足を出しちゃうため)。

 

フォートレスとどっちが有利かという

話になりますが、今のところは

後半勝ってる場面限定とは言え

全体的な守備能力の上がる

フォートレスを選びますかねぇ(苦笑)。

 

ガチャ総合評価

 

で、スキルの強さと選手の強さを

総合したガチャ評価としては

 

「新スキルを試したい方・現役選手に

こだわる方以外は無理する必要はない」

 

ということになりますねぇ。

もちろん、能力的には個人最強

バルベルデのみ前回ShowTimeと同格)

なので、現役選手の選択肢を広げる

意味では獲って損はありませんが、

ネスタ、マルディーニ、テュラム、

アラウホ、セードルフなど超絶選手が

揃っているなら、結局そっちの方が

強いしB固定だし。

 

今後8周年記念イベント

各国リーグ、CLの優秀選手ShowTime

が来ることが予想される中で、

敢えてこの選手たちを獲りにいくのは

どうかなぁという結論にはなります。

選手個人やチームのファンなら

もちろん参戦していただいて結構。

能力自体もきっちり強いですし(^◇^;)

 

ShowTime:ジュール・クンデ

選手紹介

 

最初はクンデ。

圧倒的守備力を持ちながら、

先日国王杯で決勝ゴール

挙げたバルサのRSB/CB。

POTWで出さなかったのは

もしかしたらこっちがあったからか。

フリック体制では今のところほぼ

RSBでのプレーに終始しており、

練習に遅刻した罰でスタメンを外れた

他は不可欠な戦力として君臨。

契約延長の打診も納得です(^◇^;)

 

ただ、付け入る隙がないわけではなく、

本人が長年希望しているとされる

CBでのプレーを確約するクラブが

出てくればどうなのか。

3月にはチェルシーが獲得に動くという

話もありましたし、大幅昇給が見込める

となれば…。本人の意思を聞いてみたい。

 

能力・起用法・育成案

 

攻撃的サイドバックに変更。

ワンパ、スルパ、ピンクロ、

スライディングに加えもちろん新スキル

ロングリーチタックルを搭載。

ブースターはデュエル+2。

空きスロット1(+1)。

 

守備的スキルが付きながら

攻撃的SBになるというのは

最近のトレンドなんでしょうか(苦笑)。

あとで比較をお見せします。

それはさておき、上で述べた通り

新スキルとの相性が良さそうなSBクンデ。

ShowTimeなので全体的強化が入り、

攻守に躍動できる能力となっております。

 

育成は守備型、バランス型、攻撃型と

起用法により分かれると思いますが、

私はディフェンシブ付けて守備、

解除して攻撃に出せるバランス型を選択。

1試合持つスタミナがあるので、

交代枠を使わず攻守バランスを調整できる

強みを最大限活かす格好です。

スピードとクロス精度、守備力を

共存させた結果上の数値に。

 

スキル追加は攻撃面中心。

パス能力を活かしたフィードを追加。

特殊変化までは必要ないと思います。

追加ブースターもクロスに。

守備的にするならアクロバクリア追加、

ブースターは守備的なものでOK。

 

弱点は…バランス型にするとやや

中途半端感は否めなくはなります。

また通常版よりジャンプ力が下がり

(これが守備的にしなかった理由)、

補填しようとするとかなりのポイントを

割り振る必要があるのは注意。

CB起用は個人的には無しです。

 

比較・獲得の判断基準

 

個人比較をすると、過去の

攻撃的SB版が2つとも超優秀。

新スキルの有無を除けば、持ってれば

獲得の必要はかなり薄れます。

 

で、先ほど言った

「守備のできる攻撃的RSB」

の比較ですが…

 

 

RSBラームが超優秀(苦笑)。

ただ彼には身長とフィジコンの

問題があるので、現環境で考えると…。

私はあくまで攻撃重視で使ってます。

高さが気になる相手なら守備的RSBを起用。

 

他で見ると、カセレスよりだいぶ上、

サネッティとはトータル互角か

サネッティ有利。守備的RSBの中でも

ピンクロ持ちである程度攻撃のできる選手

マルディーニ、テュラムなど)も

いるので、緊急的にはそれで充分

(オフェンシブを付けるか、

チームの攻撃意識を上げると

オーバーラップしてくれます)

という感じもしますが…。

 

最終的な獲得の判断基準ですが、

新スキルを試すなら一番使いやすい選手。

Live Updateも良い選手なので、

安定して使える面でもコスパは良い。

4バックと5バックを併用する方には

貴重な戦力になる可能性を秘めてます。

ただ純粋な戦力としては強力な

守備的RSBが揃っている方も多いため、

RSBを攻撃的に使わない方は不要かと。

 

フェデリコ・バルベルデ

選手紹介

 

お次はR・マドリーのバルベルデ。

今季のR・マドリーはエムバペ加入による

攻撃陣のゴタゴタが結局1年間

まとまり切らなかったのが印象的

でしたが、守備陣の負傷者続出

かなりの影響がありましたねぇ。

そんな中でバルベルデRWG、

CMFに加えてRSB起用をされつつ

ハイレベルなプレーを継続。

A・ビルバオ戦では超絶ボレーを披露し、

バルベルデ

と言われる強力ミドルも健在。

 

クロースの「8番」を継承し、

アンチェロッティ監督も

「彼の適正ポジションはCMF」

と断言。クラブの魂を体現し

「両足が動かなくなるまでやってやる」

と不屈の精神を見せております。

これがねぇ、前線の攻撃陣にも

欲しいところなんですがねぇ(苦笑)。

 

能力・起用法・育成案

 

昨年7月のShowTimeと比較。

まさかまさかのハードプレス変更。

RSBに濃適性が追加されております。

ブロッカーに加えて新スキル

ロングリーチタックルを搭載。

フォートレスは当然外れております。

ブースターはバランサー+2。

空きスロット1(+1)。

 

相変わらず攻守万能バルベルデ。

中盤中央にしては機動力、キック力、

フィジカルなど身体能力が高いのが特徴。

今回のは全体的に底上げが入るも

決定力は低くなりやや守備型に。

RSB起用が可能な点は大注目で、

新スキルとの相性を考えると

無印RSBで守備力と機動力を活かす

という考え方もできますねぇ。

 

この人はポジション、起用法に応じて

育成方針が無数にあります。

私は中盤起用を基本にしつつ、

サイド起用も可能なタイプに。

フィジカルはちょっと落ちましたが

スピード、パス精度と守備力を確保。

右に張らせてクロスという考え方も

できるので、スキル追加するなら

ピンクロを付けておくと便利でしょう。

追加ブースターはデュエルにしましたが

アジリティやクロスでもOK。

まぁ全ては使い方次第ということです。

 

弱点としては、以前より決定力が

落ちたためミドルを撃つなら要注意。

あとは新スキルを試すには中盤起用だと

かなり機会は少なくなります。

そのくらいですかねぇ。

 

 

個人比較。前回ShowTimeに加え

一番古いブースター付きPOTWも

なかなかに強力。ただしこの2つは

RSB起用は不可能です。

 

獲得の判断基準

 

中盤起用に関して言えば、前回

ShowTimeを持ってるんだったら

必要性は薄いと思います。

フォートレスの方が使い勝手も良いし、

BtoBの方がバルベルデっぽくはある。

ただ、私が使ってみての感想としては

ハードプレスも攻撃に全く出ない

わけではないので、

「持ってないけど

ハードプレスだから敬遠する」

こともないのかなぁとは思いました(^◇^;)

 

そして、新スキルを活かす意味でも

サイド起用が可能だというのは

アドバンテージであり、RSBや

RMF(3バックのウイングバック)

にして使うのは結構面白いと思います。

ただ、守備だけを考えるならば

守備的RSBが素直ですし、わざわざ

バルベルデを使うか?という気もします。

 

本末転倒な話になりますが、当てて

試しに使ってみて、自分に合った

ポジションを確立してから

スキルやブースターを付けていく

(希少なアイテムを無駄にしないため。

育成はあとでどうにでもなる。スキルは

消去が可能になったのが大きい)という

アプローチも面白いんではないかと。

ユーティリティ性の高い選手ならでは

の発想ですねぇ(^◇^;)

 

ウィリアム・サリバ

選手紹介

 

最後はアーセナルのサリバ。

世界最高のCBになり得る可能性

秘めた逸材で、守備力、高さ、

強さ、速さ、足元技術を兼ね備えます。

カバーリングも難なくこなし、

現代サッカーのハイライン戦術に

適合。今季欠場は2試合(うち1試合は

出場停止)と稼働率も高く、

守備陣の柱として君臨。プレミアは

逃したものの、CL制覇のチャンスを

残しておりますねぇ。

 

当然ながら、他のメガクラブが

放っておくわけもなく、中でも

守備陣再編を目論むR・マドリー

ご執心。移籍となるとまず間違いなく

DF史上最高額クラスが必要となりますが、

アーセナルの中盤底が高齢化

ジョルジーニョトーマス・パーティ

契約満了で退団の可能性あり)している

ことから、同胞チュアメニとの交換を

模索しているとか。

 

能力・起用法・育成案

 

基本スタイルに変化なし。

ワンパ、スライディングと共に

ロングリーチタックルを追加。

ブースターはスティール+2。

空きスロット1(+1)。

 

待望のShowTime初登場。

新スキルも身につけ、能力は過去最強。

スピードと守備力の極めて高い

193cmのCBとあればまぁ強い(^◇^;)

Live Updateも好調が多くなっております。

ただし、足元技術がスタンダードより

なぜか低くなってしまっているのが

現環境においては超残念(T . T)

 

育成は鉄板のCB育成。

守備力を目一杯上げ、フィジカルと

スピードもきっちり。どうしても

気になるドリブルとパスにも

気持ち振って上記の結果になりました。

スキル追加は闘争心マスト、

あとは余裕があればパス系を。

追加ブースターは守備力と

スタミナが上がるデュエルで。

 

弱点としては、前述した足元技術に加え

ジャンプ力が高くないので、

高さ勝負にそれほど強くないのが残念。

ただそれでも270cm後半あるので、

バレット相手に完封できないまでも

邪魔することは充分可能だと思います。

なので無理にGK1には振りませんでした。

 

比較・獲得の判断基準

 

個人比較はもちろん最強ですが、

驚くのは昨年4月のハイライトが

えらい強くて守備力はほぼ互角。

総合的にはもちろん今回が強いですが

足元技術はそっちの方が高かったり

するので、それ持ってれば…。

 

で、最強本職CB陣との比較。

 

 

今回は180cm未満は除外。

エアリアルフォート勢もまとめたら

結構えらいことになりました(苦笑)。

 

守備力に関しては最強ネスタ級と

フォートレス勢からは一段落ちる

(フォートレス発動時)。高さも

エアリアルフォート勢よりは一段落ちる。

スピードに関しては最上級で、

足元技術はライカールトよりは落ちるものの

他とは遜色ありません。ただし

これはあくまで「本職CB」の話で、

ライバルはこれプラス守備的SB勢

マルディーニ、アラウホなど)も

入ってくると考えればスピードと足元は

到底敵わないことになります。

 

トータルすると、最上級より一歩落ちる

数値がほぼ全て並んでいると考えれば、

バランスの取れた優秀本職CB

という評価にはなりますねぇ。

 

最終的な獲得の判断基準としては、

ネスタや守備的SBでCBが賄えている

ならば見送りでOK。新スキルに関しても

CBには必ずしもマストとは言えません。

あればもちろん便利ですが(^◇^;)

CBをShowTime勢で取っ替え引っ替え

していて、Live Updateに依存する

現役重視勢なら、この人を加えると

グッと厚みは増すと思います。

いやぁ、もう一声強ければ獲得を

推せる選手だったんですが…(苦笑)。

 

あとがき

 

月曜ガチャに移ります。

 

それでは、また。

To Be Continued…


 

 

 

ブログ村ランキング参加中。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ゲームブログ ウイイレへ
にほんブログ村