【eFootball】9/8 Italian League Guardians:最高評価3連発の神ガチャ!特殊2個搭載ベルゴミ、ロングリーチ搭載ネスタ、攻撃的変化&GK特殊スキル搭載ジーダと文句なし

ブースター




WISTERIA
WISTERIA
今日だけポッカリ手が空きまして…。

 

WISTERIAでございます。

 

昨日お話しした重い用事の件ですが、

今後の流れが大体決まりました。

端的に言うと、身内が亡くなりました。

 

大往生だったので、それほど悲壮感は

ありませんが、それでも今後数日は

バタバタすることになります。

ただ、今日はポッカリやることが無くなり、

月曜ガチャについて取り急ぎ書くことに。

 

 

9/8〜開催のエピック

Italian League Guardians

を大解剖。

これは…年に数回の神ガチャでは…?

 

過去記事

9/4 POTW

【eFootball】9/4 POTW:RSBショボシュライの希少性だけでも引く価値あり!ギュレル、J・ネヴィスにギラシなど比較的若めで新鮮なガチャ

9/4 エピック&ShowTime

タッチダウンパスA

【eFootball】9/4 エピック・タッチダウンパスA:ライカールトはDMF・CB育成共にガチ強力!リンクアップ・カペッロ監督はロングカウンターなら獲得推奨

9/4 メンテ速報

【メンテ明け】【eFootball】9/4 メンテ速報:新リンクアップ来た!ライカールト・ファン=バステン、ラウタロ・バレッラ!監督はカペッロ!ロンカン&ロングボール89!POTWはRSBコンバートのショボシュライ




 

9/8 Italian League Guardians

概要

 

ネスタ

ベルゴミ

ジーダ

 

の3名。

人選ももちろん文句ないんですが、

何より強化、特に特殊スキルが

素晴らしい(^ ^)

 

登場選手一覧

 

付属ハイライトはこんな感じ。

まぁこれはいつもの通りか。

 

ガチャ総合評価

 

「守備陣を補強したいのなら

積極参戦。攻撃的GK信者も」

 

ということになります。

ロングリーチが付いたDF2名、

待望の攻撃的GK+GK特殊スキル

搭載のジーダと素晴らしいガチャに。

もちろん、守備的GK信者だったり、

現状守備陣に満足し、最強格の次回登場

(ロングリーチ等が搭載された

マルディーニテュラムを待つという方は

スルーという選択肢もありますが、

いつ出るかも分かりませんので…。

 

エピック・評価S+:ジーダ

選手紹介

 

まずはGKジーダ。

ミラン・セレソンで活躍したGK。

195cmの長身でありながら猫のように俊敏、

ビッグセーブを連発するスタイル。

ミランでは300試合以上に出場し、

ブッフォンと並び称される時期も。

 

各世代ブラジル代表の守護神を務め、

ワールドユース制覇、アトランタ五輪出場、

WCのセレソン選出など将来を嘱望された

選手ですが、アトランタ五輪日本戦では

決勝点に繋がるミスアウダイールと交錯)

をしたことで批判を浴び、フル代表では

先輩にタファレル、後輩にJ・セーザル

いて正守護神として出場した主要大会は

06WCのみ。

GKというポジションの難しさを痛感する

キャリアだなぁと思いますねぇ。

 

能力・育成案

 

【比較対象】

昨年9月のミラン版。

 

【今回の特徴】

攻撃的GKに変更(復帰)。

GK数値的には横ばい

(攻撃的GKは守備的GKに比べ

飛び出しの範囲が広いことを考慮され

GK数値は低めに設定される傾向が)。

パスが向上しております。

そして、特殊スキル

「GKディレクティングディフェンス」

(守備陣の能力が上昇)を搭載。

 

【カテゴリー・総合評価】

カテゴリーは「攻撃的GK」

総合評価は最高評価「S+」です(^ ^)

あとで比較を出しますが、最高峰

エピックGKに初の攻撃的版

&特殊スキル搭載は激アツ。

飛び出し具合に関しては要確認。

 

【能力】

195cmの攻撃的GK。

GK能力は攻撃的の中では最高峰。

守備的含めてもトップクラスに。

特殊スキルがこのクラスに付くのは

初めてなので、間違いなくプラスですが

どれほどの効果かはよくわかっておらず、

実質的に彼が試金石になるか。

通常スキルも揃っています。

 

【育成】

GK主要3項目を最大限伸ばす育成。

各自信じる項目があればそれを優先。

残り2ポイントは敢えてパスに振りました

(これでシュマイケルと同程度)。

 

【追加ブースター】

セービング1択。

 

【追加スキル】

闘争心推奨。

好みで高弾道パントキック、

ワンパと低弾道ロブなどを。

 

比較・獲得の判断基準

 

【個人比較】

 

 

守備的攻撃的の違いがあるので、

好みの方を選べば良いかと。

 

【ライバル比較】

 

 

 

今回のカテゴリーである攻撃的GKの中では

特殊スキル含め現時点での最強認定。

ノイアーの足元技術は使ってると

大変気持ちが良いんですが、

飛び出しすぎる固有AIに賛否あり、

バイエルン非搭載で実質C固定が痛恨。

GK数値でもジーダが上になります。

 

 

守備的GK最高峰の中に入れると、

さすがにGK数値では「3強」に軍配が

上がりますが、飛び出し時の守備範囲と

特殊スキル搭載の面で有利になります。

数値化が難しいファクターになるので

確実に上回ると断言はできませんが…。

 

【総評・獲得の判断基準】

「攻撃的GKが好みなら最優先で獲得。

特殊スキルを試したい方にも推奨」

 

ということになります。

GKは「宗教」に近いものがあるので

各々信じる選手を獲得し使えば良いんですが、

「最高峰の数値が揃ったB固定選手の

攻撃的GK化と特殊スキル搭載」

という興味深い点がある選手なので

私は獲ろうと思います。

 

コスタクルタのとベルゴミの例

があるので(後述)、

今後このタイプの変化をする選手が

続々登場する可能性も否定できず、

難しい判断になりそうですが…(苦笑)。

 

エピック・評価S+:ジュゼッペ・ベルゴミ

選手紹介

 

続いてベルゴミ。

インテル一筋20年、

「ミスター・インテル」

と称された守備的RSB・CB。

地味ながら堅実な守備が最大の魅力。

若い頃はエースキラーとして鳴らし、

82WCではドイツのルンメニゲを完封。

晩年には経験を活かしリベロも務め、

98WC途中では負傷したネスタの代役を

全うしました。

 

当時はミラン全盛。90WCで代表の主将

務めながら、代表監督にミラン出身の

サッキが就任すると冷遇され

(4バックほぼほぼミランの選手)

6年ほど未召集の時期がありました。

34歳での現役引退も、インテルの新監督に

マルチェロ・リッピ(前ユーヴェ監督)が

就任し戦力外通告を受けたからで、

この辺が恵まれていればもっと活躍

できたかも…。

 

能力・起用法・育成案

 

【比較対象】

4月のインテル版。

 

【今回の特徴】

数値的には順当進化。

最大の違いは特殊スキルで、いきなり

フォートレスとロングリーチタックル

2つ搭載、凄い(笑)。

 

【カテゴリー・総合評価】

カテゴリーは「守備専業RSB」、

総合評価は最高の「S+」に。

CB総合値107となるえげつない

守備力に特殊スキルが2つ。

若干の不安要素(後述)はあるものの

RSBとして現時点ではテュラム

超えたか(^◇^;)

 

【能力】

守備力、スピード、フィジカルと

申し分ない能力と特殊スキル。

足元技術も信頼に足り、守備専業なら

現状ナンバーワンに。

LSBも起用可能(要ポジトレ)ですが

逆足頻度精度普通なので私は右専用に。

CBには高さが若干不安。

 

【育成】

守備専業RSB育成。

DF数値はフォートレスを加味

しましたが、それでもオーバースペック

と考えるなら、超爆速にするとか

高さを補填するとかするのもあり。

 

【追加ブースター】

守備、スピードに加えスタミナも

補填できるデュエルが理想。

 

【追加スキル】

パス系を重点補強。

 

比較・獲得の判断基準

 

【個人比較】

 

 

比較的サイクル早く来ましたが、

特殊スキル搭載含め前回からは

かなり性能アップしているので

勿体無いながらも乗り換え推奨。

 

【ライバル比較】

 

 

守備的RSB比較。ヤバい(^◇^;)

ここまで最強と言われたテュラム

せっかく獲ったコスタクルタ

スキル込みで超えてしまった。

テュラムはCB、コスタクルタ

LSBという起用法があるので

共存は可能だと思いますが…。

 

【総評・獲得の判断基準】

「現時点最強守備的RSBを

欲しいなら獲得推奨」

 

ということになります。

評価は上記の通り。あとは

テュラムのロングリーチ版を

待つか待たないかの選択に。

 

エピック・評価S+:アレッサンドロ・ネスタ

選手紹介

 

ラストはネスタ。

イタリアが誇る

「パーフェクトDF」。

CBとして必要な要素を全て備えた

完全無欠の守備者であり、現代の

CBにも大きな影響と憧れを与えている

まさにレジェンド。

 

キャリアの中では、重要な局面での

負傷離脱が結構ありまして、特に

WCでは3大会連続で途中負傷離脱

を経験するなど残念な結果に。

この人も五体満足なら(とは言え

20年以上も現役で頑張りましたが)

さらに評価が上がったと思われる選手です。

 

能力・育成案

 

【比較対象】

4月の代表版。

 

【今回の特徴】

数値的には守備微増、ドリブル低下。

エアリアルフォートに加え

ロングリーチタックルを搭載。

ワンパが消えたのがちょっと痛い。

 

【カテゴリー・総合評価】

カテゴリーは「本職CB」、

総合評価はまたまた最高の「S+」

個人的なネスタの評価は高めであると

認識はしてますが、贔屓目抜きで

今回のは強い。ロングリーチ追加で

空陸ともスキルバッチリ。

フォートレス抜きも

「前半から強い」と考えればプラス。

 

【能力】

問答無用の守備能力とスキル。

スピ瞬やフィジカルもきっちり高く、

足元技術も本職CBでは及第点。

特にロングカウンター環境なら

無類の強さを発揮してくれそうです。

 

【育成】

王道CB育成。フォートレスが無いので

DF能力を思い切り上げております。

スピード、フィジコン、ジャンプを

90に乗せ、余りを足元技術へ。

 

【追加ブースター】

スタミナ不足を補うデュエルで。

 

【追加スキル】

パス系をきっちり。

 

比較・獲得の判断基準

 

【個人比較】

 

 

この人も前回登場が4月と

まだ新しいんですが、Dセンスの

バランスが取れロングリーチも追加。

余裕ばあれば乗り換えたいところですが

コイン温存を考えると1回飛ばしも…。

 

【ライバル比較】

 

 

本職CB比較。圧巻のDF能力。

高さ強さで上回る選手はいるも、

総合的な守備能力はナンバーワン。

足元技術も現環境では気になりませんし

「CBは守れてナンボ」

の原則を考えれば…。あとは

守備的SB勢との勝負となります。

 

【総評・獲得の判断基準】

「最強の本職CBが欲しいなら。

ただ既存の選手や守備的SB勢で

妥協する手もなくは無い

 

ロングリーチを信じるかどうか

という感じにもなりますが、

個人的には現状CBナンバーワンの評価。

ロングカウンター勢には特にお薦め。

ショートカウンターだと、より

スピードのある守備的SBを無印で

使う選択肢があります。

 

あとがき

 

明日から前述の理由で忙しくなり

木曜メンテまでお休みするかと。

実は木曜にも用事がありまして、

木曜更新も簡易的なものになるか。

引き続きご迷惑おかけしますm(__)m

 

それでは、また。

To Be Continued…


 

 

 

ブログ村ランキング参加中。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ゲームブログ ウイイレへ
にほんブログ村