【eFootball】5/8 European Clubs Attackers:「理想のCF」リンク・フリットは獲得の価値あり&モメンタムリベリ、飛躍的強化ラウールと揃う超優秀ガチャ

スキル追加




WISTERIA
WISTERIA
話したいことが山ほどあるので…

 

WISTERIAでございます。

 

はい、本日は無駄話なしで…

 

 

5/8〜開催のエピック

European Clubs Attackers

を大解剖。

理不尽CFフリットの完全体(^ ^)

 

過去記事

5/8 メンテ速報

【メンテ明け】【eFootball】5/8 メンテ速報:「イーフトの神」フリットがリンク・フェノミナルフィニッシュ搭載で降臨!&8周年イベ襲来!無料でエピック獲得チャンス

5/5 CSガチャ・チェルシー

【eFootball】5/5 CSチェルシー:お手軽補強ができる月1ペースのCSガチャ。目玉はスキル追加の有能CBコルウィルに

5/5 エピック

European Clubs Midfielders

【eFootball】5/5 European Clubs Midfielders:衝撃のドルトムント復活!ロマン溢れるロイス&全盛期香川登場で沸き立つも…BtoBベロンにも注目だが




 

5/8 European Clubs Attackers

概要

 

フリット

リベリ

ラウール

 

の3名。一言、凄い(笑)。

 

フリットはもう説明不要

「イーフトの神」。

私のスカッドからは外れる理由がない。

リベリ初の特殊スキル付き、

それもモメンタムですので期待大。

ラウールも「特殊スキルなし枠」

ではあるものの、能力見たらかなり有能。

 

登場選手一覧

 

付属ハイライトはこんな感じ。

全然気にしてなかった(苦笑)。

フェラン、ソウレあたりが有力ですが

今回もエピック優先で良いでしょう。

 

ガチャ総合評価

 

フリットをCF起用するなら

参戦必須

 

ということになりますねぇ。

未所持の方は是非獲得を。

前回オランダ代表版からの乗り換え

CF起用する方は両方残し前提で参戦。

CF起用する可能性がない方については

オランダ版で良いと思われます。

 

リベリに関しては最近ウイングを置く

フォメが非主流で、大幅強化されたとは言え

ライバルも結構多いとなると…。

ラウールもかなり優秀で、普通にスタメンで

やれる上スキル追加の必要性が薄いんですが、

飛び出し系の超絶選手がいるなら…という感じ。

 

このレベルのガチャが来てこの評価。

シーズン終盤って感じがしますねぇ。

そろそろ能力系の大幅変化(新要素導入等)

が求められてくると思いますが、まぁ

来季開幕のメジャーアプデ(5.0.0)までは

こんな感じでいくでしょう。

今季総括のShowTimeも控えてますし(^ ^)

 

エピック:ラウール・ゴンサレス

選手紹介

 

まずはラウール。

「スペインの至宝」

として90〜00年代の

R・マドリー、スペイン代表で

アイドル的人気を誇ったアタッカー。

抜け目のない動きと類まれなOセンス、

正確に撃ち抜くシュート技術

ゴールを陥れるレフティストライカーで、

誰とでも合わせられる戦術理解力、

献身性も併せ持ちます。

 

17歳でR・マドリーのトップデビュー、

そのシーズンからレギュラーに定着し

9、19、21ゴールと順調にゴールを

重ねる圧巻の活躍をしエースへ。

今回バージョンの00-01シーズンは

フィーゴが加入しグティらとともに

アシスト役に恵まれ24ゴールを挙げ

ラ・リーガ制覇、得点王を獲得。

 

その後はクラブの「銀河系化」の波で

ロナウド(フェノーメノ)、オーウェン

などライバルが多数加入し、フォメも

2トップから1トップを採用されるなど

苦悩するも、STやトップ下などで

存在感を示し生き残っていきました。

まぁそこにもジダングティなど

恐ろしいタレントが多数おりましたが…。

 

能力・起用法・育成案

 

昨年9月のエピック(シングルブースター)

と比較。

OMFに登録変更。CMF薄適性追加。

ダブルタッチ、コンカ、ワンパ、

スルパ、チェイシングの5種搭載。

ドリブル系とインパクト系などが消滅。

特殊スキルは今回もありません(T . T)

ブースターはオフザボール+2。

空きスロット1(+1)。

 

OMF変化したラウール。

決定力とヘディング系が下落し、

ドリブル、パス、フィジコン、

守備が上昇。トータルで見れば

大幅強化された形になっております。

ただねぇ、長年ラウールを見てきた

私としては彼はあくまで

「ストライカー」

なんですよねぇ(苦笑)。

 

というわけで、育成はそこにこだわり

決定力をビシッと上げたST型に。

Oセンスも抜群に高いので、大型CFの

相方として良い動きをしてくれるかと。

パスもきっちり高く、スキルもあるので

アシスト役としても機能します。

スキル追加は特殊変化、闘争心、

開いて置くならピンクロ、

途中起用ならスパサブ、もしくは

インパクト系シュートになりますか。

 

弱点は…ポジションでしょうなぁ。

基本どこでもできるんですが、

現在流行りのフォメでどこに置くか

と言われると結構迷う。2トップで

相方にフリットを使うとラインブレイカー

が不在に。3トップ(大型CF、

ライブレCF、STラウール)の並びだと

STにはドリブルの突破力が欲しい。

中央STならプラティニみたいな

逆足最高の10番タイプの方が有利。

 

理想はヴィエリみたいな高さのある

CFとの2トップということになり、

今回獲得するであろうフリット

出番がなくなります。だったら

フリットを取りますからねぇ(苦笑)。

 

 

個人比較はまぁ今回が強力。

 

獲得の判断基準

 

「R・マドリーフォメ、スペイン代表

フォメを使うなら」

 

というところでしょうか。

マドリーの歴史からは外せない選手。

能力も過去最高で、ラ・リーガ

スカッドで使いましたが、使用感は

極めて良い選手なので…。

ただガチスカ観点から言えば

ライバル多数で上記のように

置き場所に苦労するため難しい。

 

まぁこだわりを捨てれば素直に

OMFで使う選択肢もあるでしょうが、

それにしたってネドヴェドあたりと

比べられますからねぇ。超レジェンドなので

どうにかイーフトでも報われて欲しい。

 

フランク・リベリ

選手紹介

 

お次はリベリ。

バイエルンで活躍したフランス代表

超絶ドリブラーですねぇ。

小柄な体格から繰り出す切れ味抜群の

ドリブルで敵を抜き去る突破力

最大の武器にサイドを攻略。

1人で試合を決めてしまう決定力、

守備も手を抜かない運動量も備え、

逆足精度も高くクロス精度も秀逸。

 

バイエルンでは

「疾風迅雷の超絶ドリブラー」

アリエン・ロッベン

「ロベリー」

と呼ばれた両翼コンビを結成。

当時世界最強と謳われた破壊力

12-13シーズンはブンデスリーガ、

国内カップ、CLの3冠を達成。

リベリバロンドール投票3位

メッシ、ロナウド被害者の会会員)に。

 

しかしまぁ、バイエルンの選手が

来るたび思いますが、どうにかして

ロッベンを出すことは叶いませんかねぇ。

絶対盛り上がると思うんですが…(苦笑)。

 

能力・起用法・育成案

 

昨年6月のフランス代表版と比較。

LWGに変更(元に戻った)。

RMF適性消滅、ST濃適性復活。

エッジターン、コンカ、アクロバ、

ワンシューに加えて個人初の特殊スキル

モメンタムドリブルを搭載。

足裏が消え特殊ダブルタッチは消滅。

ブースターはファンタジスタ+2。

空きスロット1(+1)。

 

11ヶ月ぶりの登場となったリベリ。

能力傾向としては前回の代表版より

その前のバイエルン版に近いと言えます。

守備や高さが減少し、Oセンス爆上がり。

モメンタムに加えシュート系スキルが

充実し、アタッカー色が濃いですね。

サイズが小さいのでキレは抜群かと。

 

育成はスピ瞬、ドリブルを基軸に

決定力とアシスト両睨みの

マルチアタッカー型。逆足精度最高で

Gパス能力も高いため、中央でも

機能するのはかなり大きいですねぇ。

スキル追加は足裏、ミドル、ワンパ

闘争心までは意義のないところ。

残り1枠をスパサブにするか

インパクトシュート系にするか。

追加ブースターはアジリティ鉄板。

 

非常に多彩な選手なため、弱点は

特にないんですが、ドリブラーの中では

スピ瞬が高い方ではないのは注意。

爆速でぶっちぎるというよりも

技術とキレで何とかするタイプなので、

プレイヤースキルは問われるかも。

その意味ではスピ瞬の割合として

瞬発力を高めに強化しても面白いです。

 

 

個人比較。総合値でこれだけ

違うなら乗り換えは必須に。

 

比較・獲得の判断基準

 

超絶ドリブラー比較。

 

 

上で述べた通り、この中では

スピードは低め。と言っても充分

速いんですが(苦笑)。

モメンタム上昇分を加味すれば

ドリブル技術はトップクラスで、

逆足最高、さらにはこの中で一番

小柄なことは有利に働くかと。

パスや決定力もバランスよく高いので、

使い勝手はかなり良いと思います。

 

上記を総合した獲得の判断基準は、

「過去リベリの使用感が好みで、

汎用性の高いアタッカーが必要な方」

ということになりますか。

上記のドリブラー、そして中央での

飛び出し系パサーネドヴェド

プラティニ)を複数持っていて

スパサブ枠も空きがないならスルー。

良い選手なんですが、この「順番」で

出されると、獲得への動機としては

「既存選手を超越する部分」

が欲しいんですよねぇ。

 

ルート・フリット

選手紹介

 

最後はフリット。

まぁもはや何度も出てるので

説明は不要でしょう。オランダ、

ミランの「自由人」。

 

190cmの巨漢にして優雅に宙を舞い

自由奔放にピッチを駆け回りながら

規格外のプレーを連発する破天荒FW。

「剛」と「柔」を兼ね備え、

破壊力抜群のシュートや打点の高い

ど迫力ヘッドを繰り出したかと思えば、

ひらひらと敵のタックルをかわし、

力感の抜けたコントロールショットや

敵を欺くスルーパスをしれっと繰り出す。

気が向けば相手ボールを執拗に追い回し、

深いタックルで奪い取る守備力まで完備。

 

87-88シーズンのミランはサッキ監督

就任1年目、フリット

ファン=バステンも新加入。

ファン=バステンは負傷で長期離脱

しますが、フリットは大活躍の末

ミランは久々のスクデットを獲得。

88EURO(オランダ代表初制覇)を挟み

セリエAの外国人枠が2→3へ増枠

した88-89シーズンには、サラゴサから

ライカールトを獲得し、ここから

「オランダ三銃士」

によるミランの黄金時代が始まります(^ ^)

 

能力:「イーフトの神」たる所以

 

昨年11月のオランダ代表版と比較。

リンクフォワードに変更。

ヒールトリック、ワンシューに加え

フェノミナルフィニッシュを搭載。

ビジョナリーパスが消滅。

ブースターはストライカーセンス+2。

空きスロット1(+1)。

 

来ました、「イーフトの神」フリット。

今回は初のリンクフォワード版。

最初に結論から言うと前回版とは

能力差は僅か。リンク変更

フェノミナルフィニッシュ追加で

CF起用なら今回、ST以下なら前回

ということになります。

私は無印CFで使っているため、

今回は獲得対象になりますねぇ(^ ^)

 

一応、フリット未所持者がいるとして

お話ししておくと、この人は

190cmの巨躯でフィジカル頑強ながら

使用感が極めて軽く、ドリブルも

パスもシュートも一級品で、

スピ瞬も速ければ高さも異次元

(バレット組以外では最強格)。

逆足精度も最高でポジション適性が

ベラボーに広く、やろうと思えば

DMFやCBまでこなせる↓

 

 

(CB特化育成。CB総合値107)

 

というわけのわからん選手です。

個人的には、もし仮にフリットが複数

同時起用できるとするならば、

CF、OMF、ボランチ、CBと

センターラインに都合4人置く(苦笑)。

 

起用法・育成案

 

で、今回起用法としてはもちろん

「リンク発動CF」

として考えております。と言うか、

前回版を持ってる人が今回獲得

する理由はほぼこれしかない(苦笑)。

 

育成は前回とほぼ同じ。まぁ

使い方が同じで基本能力に満足

しているので、他に変える必要がない。

意識としては、やや決定力重視。

スピ瞬に関してはもう1、2上げる

育成もありますが、個人的には

リンクなら90あれば充分だと思うので

ドリブル、パス、高さを強化したい。

先にブースターを話してしまうと、

育成で多くを費やしているドリブル系を

軽減する上でテクニックを選択。

スピ瞬ならアジリティ、決定力なら

シュートなどでもよろしいかと。

 

スキル追加はワンパエアバトル

異論なし。問題は残り3つで方法としては

 

特殊変化(ダブルタッチ&エラシコ&足裏)

ダブルタッチ足裏コンカ

ダブルタッチコンカチェイシング

 

あたりが主流で、あとはスパサブ

ねじ込むか否かということになります。

 

ただ個人的には、ルーレットという

選択肢も排除したくないんですよねぇ。

下がって受けた時に体勢を変える上で

割と有効な手段で、私は大柄な選手

ヴィエラとかね)に好んで付けます。

幸い、スキル消去が可能になったので、

もったいなくない程度に取っ替え引っ替え

して試すのもアリでしょう。

 

リンクの動き&フェノミナルの影響

 

で、CF起用に関して言うと

「無印」の動き「リンク」の動き

どちらが有利かという話になります。

これが無印で良いのだったら別に

今回のを獲得する必要はありません。

 

私の体感(既に獲得し数試合起用)では、

リンク発動により動きは

好みに近づきました。

変な違和感はありませんでしたし、

引いて受ける場面前に飛び出す場面

ちょうど良い塩梅で賢い動きでしたねぇ。

降りることでマークもつきづらくなり、

受けて相方FWにラストパス(フラスルが

有効)を送る場面もありました。

私はショートカウンター(リンクとの

相性はそれほど良くない)使いですが、

それでも今回のフリットは扱えております(^ ^)

 

ただ、ショートカウンターを使う上に

CFはとにかく裏抜けを狙って欲しい

というスタイルの方には厳しいか。無印より

裏抜けする回数自体は減る可能性があります。

ただ、そういう人はハナからフリット

CF起用していないと思うので(苦笑)…。

 

で、やはり大きいのは特殊スキルの違い。

CFで起用するのであれば、ビジョナリー

パスよりフェノミナルフィニッシュの方が

怖さが段違いで大きい。横に流れながらとか、

体勢の悪いシュートでも理不尽に

飛んで行く(笑)。実にフリット

合っているスキルだと感じましたねぇ(^ ^)

 

将来的にはバレットヘッド版

(これはこれで超恐ろしい)も

出現することが予想できますが、

今回の理不尽感は非常に良き。

 

獲得の判断基準

 

個人比較。フリットは何せ

唯一無二の選手なので、比べられる

のは昔の自分しかおりません(^◇^;)

で、2個前までのフリットだったら

(起用法にもよりますが)そろそろ

乗り換えても良いかと。

 

結論をもう一度言うと、

 

持ってないならぜひ獲得を。

前回版からは、CF起用なら

両方残しで獲得推奨。飛び出しを

活かすSTやOMFのみで起用している

場合は見送りも可

 

ということになります。あとはまぁ

先ほど述べた裏抜け至上主義者

リンクがどうしても苦手だったり

する方については無理にとは言いません。

 

猛者の方の動画のコメント欄で

随分ケンカになってましたが(苦笑)、

イーフトの戦い方はあくまで自由で、

それゆえ色々なプレースタイルの選手が

いるのであって、他者のスタイルを

頭ごなしに否定するのではなく

認める寛容な姿勢は必要でしょう(^◇^;)

私もここでオススメやガチャ回避など

色々言っておりますが、基本的には

ご本人の考え方次第だと思いますので…。

 

あとがき

 

えっと…イベントエピック

8名を見ていきたいと思います。

体調次第では月曜エピックになるかも。

 

それでは、また。

To Be Continued…


 

 

 

ブログ村ランキング参加中。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ゲームブログ ウイイレへ
にほんブログ村