WISTERIAでございます。
はい、本日は…
7/17〜開催のロングランハイライト
National Worldwide
を取り急ぎ大解剖。
時間がありませんので簡略版で。
過去記事
7/17
BigTime&ShowTime CWC
Table of Contents
7/17 National Worldwide
概要
恒例のロングラン開催
ハイライトガチャ。一斉にではなく
時期をずらして細切れに出してますね。
今回は国代表、ワールドワイド版。
登場選手一覧
欧州と南米から11名登場。
無所属組も選ばれているため
希少性は高め。
能力は…まぁハイライトって感じ(^◇^;)
ガチャ総合評価
「序盤のお手軽補強に。
過去版を持ってなければ参戦も」
といういつもの感じです。
個人最強というわけではないので、
過去版を持っているなら必要なし。
個別選手紹介
セミフ・クルチュソイ
育成最大総合値94以下は簡易版で。
まずはトルコのクルチュソイ。
期待の若手ストライカーで
逆足精度最高、能力構成も良く
スキルも割と揃ってますが…
今後の成長に期待。
確かShowTimeが出ていましたね(^_^;)
ニコラ・ザレフスキ
続いてポーランド代表ザレフスキ。
冬の移籍でインテルに加入しましたね。
サイド登録のBtoBで、最近両SMFに
BtoBを置く3バックも流行ってますが、
正直、今回の数値ではちょっと不安。
過去版の方が強かったですねぇ(苦笑)。
マルティン・バトゥリナ
クロアチア代表、コモ所属の
バトゥリナです。
スキル優秀、数値もTS89監督なら
86の項目がバフ+3の87になるので
この表より見栄えは良くなりますが、
プレーメイカーのスタイルが賛否あるか。
守備力もさほどありませんので…。
フランシスコ・コンセイソン
続いてユーヴェ所属、ポルトガル代表
F・コンセイソン。期待の若手だけあって
90を超える項目も多いんですが、
この人も過去版の方が1回り強力だったか。
今回のでもやってやれないことはないが、
パス、シュートのクオリティと
フィジコンの弱さがちょっと心配。
ラウル・ベッラノーヴァ
イタリア代表、アタランタ所属の
RSBベッラノーヴァ。
攻撃的サイドバックとしてはかなり
大型の部類で、守備攻撃と最低限は
揃っているものの、ガチスカレベルでは
まだまだというところです。
バルト・フェルブルッヘン
オランダ代表、ブライトンの守護神
フェルブルッヘン。
将来性が見込まれ、一時はバイエルン、
チェルシー、マンUなどが興味を示すも
現状確定報道は無し。ポジションの特殊性
(レギュラー1枠)もあり、どこかの
移籍が決まればドミノ的に動くので、
夏の市場がクローズするまでは…。
【今回の特徴】
スタイル等変化のない順当進化。
ただ能力値に関しては
Fパス、ドリブル系能力が重点強化
されるなど興味深いです。
【長所】
193cmの長身攻撃的GK。
GK能力構成も理想的で、
主要3項目が92以上。
足元技術が高くなり、フィードに
安定感がありそう。
【懸念点】
超一流に比べれば正直差はある。
去就がやや不透明。
スキルが低弾道パントキックのみ。
【育成のポイント】
主要3項目重点強化。
【追加スキル】
せっかく足元技術があるので、
低弾道ロブとワンパを付けたい。
素早いロングフィードが可能に。
個人比較。GK数値は前回とほぼ互角
だが、足元技術が段違いなので
ファンの方なら乗り換えも充分あり。
エンソ・フェルナンデス
アルゼンチン代表、チェルシーの
攻守の要、エンソ・フェルナンデス。
加入当初はチームに問題が山積し、
超長期契約を後悔したらしいんですが、
マレスカ監督就任、戦力の整備とともに
チーム力が向上し、ECLとCWCを制覇。
ようやく努力が報われた感じ(^ ^)
【今回の特徴】
順当進化。
スピードが重点強化。
【長所】
やや攻撃的なBtoB。
キープ力とパス精度は一流で、
機動力もバフ+3に到達。
フィジカル系も高さ以外は大丈夫。
【懸念点】
育成にもよるが、守備スキルが無く
決定力も足りないため、攻守どちらに
重点を置くか割と迷う。
プレーメイカー的な位置付けになりがち。
【起用法】
2ボランチの攻撃的な方及び
3センターのCMF。ただし決定力は…。
【育成のポイント】
スピ瞬をバフ+3に乗せることを第一に
残りをドリブルとパス、守備は4振りに
止めましたが、シュートを撃つなら
決定力に、守備を頑張るなら守備力に。
その際のスピードは84〜85に。
【追加スキル】
エラシコ以外の4種はほぼ確定。
特殊変化が必要ないなら
逆足対策のアウトスピンに。
個人比較。ShowTime強し。ただ
そろそろこの人も強力なのが出ても…。
マーク・ゲーイ
続いてはパレス所属、イングランド
代表CBのゲーイ。
人気銘柄かつ契約が残り1年(延長の
意思なし)のため、今季の移籍が既定路線
となっていますが、アーセナルや
リヴァプールの移籍話は、本人が
出場機会を確保するため渋っている
との噂が。1年残留で契約を全うし
フリー移籍となるか。WCの前シーズンは
この辺も絡んできますので、難しい(^◇^;)
【今回の特徴】
順当進化。
瞬発力、ボディコン等の弱点が
重点強化で緩和された格好。
【長所】
スピード、フィジカル、守備力、
最低限の足元技術が揃ったCB。
Live Updateも昨季良好。
【懸念点】
CBとしては高さが心配。ジャンプ力も
通常程度で身長も割と低め。
オーバーラップのスタイルは割と
敬遠されがち(ポジションを空けるため)。
【起用法】
CB1択だが、RSBを無理やり開けて
サイドCBにする…こともないか(^◇^;)
【育成のポイント】
一般的なCB育成で、足元等も多少配慮。
【追加スキル】
ブロッカーを付ければ使えます。
パスやヘッダーは余裕があれば。
個人比較。POTWはスキル盛り盛りで
オーバーラップも解消されてますが、
高さの課題は抱えたまま。
ラスムス・ホイルンド
お次はデンマーク代表、マンU所属の
CFホイルンド。
エースとして期待されながら4ゴール止まり。
ライバルのジルクゼーも3ゴールと、
CFの不振がそのままチームの15位に反映。
本人は残留希望のようですが、クラブは
ミラン・インテルなどに売却する
意向もあるとのこと。どうなる?
【今回の特徴】
ドリブル系が重点強化。
ミドル、チェイシング、
闘争心が追加。
【長所】
「ハーランド系」の大型レフティ
ラインブレイカー。ストライカー
としての能力は備わっており、
ドリブル系改善で扱いやすくなったか。
【懸念点】
大型の割に高さは期待できない。
ボディコンが低く、依然として
取り回しはあまり良くなさそう。
パス能力もかなり低い。
去就不透明でLive Updateも心配。
【起用法】
高さはないものの、単独での突破力も
期待できないため1stCFが妥当。
キレと突破力のある相方が欲しい。
【育成のポイント】
王道ストライカー育成。
高さやパスは振っても大差ないので
スピ瞬、ドリブル、決定力に集中。
【追加スキル】
コンカとパス系は欲しい。
アウトスピンは必須に。
残り1枠はエアバトルにしましたが
スパサブという手もアリ。
個人比較。概ね横ばい(^◇^;)
スキル追加の分今回が上ですが…。
ウィリアム・サリバ
そしてフランス代表、アーセナルの
超一流CBサリバ。
すっかり主戦級の守備者になり、
これからもアーセナルの屋台骨を支え…
ると思ったんですが、どうやら本人の夢は
R・マドリーにあるようで、
残り2年の契約を延長するかは不透明(^◇^;)
さすがに今季の移籍はなさそうですが、
移籍金ゼロで手放すよりは来季の移籍
(A=アーノルド等の件もあったので)は
避けられないか。しかしまぁ
こうもあっけらかんと言われてしまうと
果たして今季アーセナルでギクシャク
しないのか不安にはなりますねぇ。
【今回の特徴】
レベル上限の高い「超強化」。
基本的には順当進化ですが、
課題だったジャンプが重点強化され
高さへの不安が解消。
足元技術はやや弱体化。
【長所】
ハイライトとしては最高峰のCB。
守備からフィジカル、足元まで
明確な弱点なし。
【懸念点】
敢えて言うとボディコンが低い長身選手
なので、取り回しは良くはない。
スキルはいくつか追加が必要。
【起用法】
CB一択。
【育成のポイント】
王道CB育成。
パスが心配だったので2振りました。
【追加スキル】
スライディングと闘争心は欲しい。
あとはパス系をお好みで。
個人比較。ShowTime最強。
次いで古のハイライトが圧巻の強さ。
高さを除けば、他のを持ってれば
今回はスルーで良いかと。
ジャマル・ムシアラ
最後はドイツ代表、バイエルンの
ムシアラ。
いやぁ、この人はねぇ(苦笑)。
CWCパリSG戦で無念の負傷交代。
足の曲がり方がちょっと…大変でした。
腓骨骨折と複数の靭帯を損傷。
全治5ヶ月、で戻って来られるか。
ノイアーが言うにはぶつかった
ドンナルンマに対して
「あそこまで突っ込む必要があったか」
と批判。コンパニ監督も
「血が煮えくり返る思い」
(凄い表現。怒りが伝わってきます)
とコメント。ただしムシアラ本人は
「フットボールでは起こりうること」
と責めていないのが唯一の救いか。
ドンナルンマもかなり動揺した
らしいですし…早期の回復を祈るばかり。
【今回の特徴】
順当進化ですが、
課題のフィジコンが重点強化。
【長所】
ハイライト最強格のチャンスメイカー。
スピ瞬、ドリブル、Gパスが90に達し、
スキル優秀でスパサブ持ち。
課題のフィジカルもある程度克服。
【懸念点】
チャンスメイカーは賛否あり。
決定力はガチスカギリ合格点レベル。
スルーパスなし(追加すれば解消)。
バイエルンのライセンス消滅、
本人の大怪我で代表ウィーク時も含めて
当分Live UpdateC確定。
【起用法】
OMFであればどこでもOKだが、
Fパス精度とピンクロなしを考えれば
左に置いてカットインシュート
及びスルーパスでのアシスト狙いが良き。
【育成のポイント】
スピ瞬中心に攻撃系バランス強化。
ドリブルを90程度に抑えて
決定力に振る手もアリ。
【追加スキル】
挙げた5つでほぼ鉄板か。
特殊変化のところは
ピンクロに変えても良し。
個人比較。BigTime ShowTimeが
抜けて強く、他はまぁどれか持ってれば。
プレースタイルが異なるのでそれも参考に。
あとがき
結局普通に書いちゃった(^_^;)
月曜ガチャに移りますが、
明日のイベントでの発表次第で
それのまとめを先に出すかも。
随時更新は行いません。
火曜日アップになりますのでご勘弁をm(._.)m
それでは、また。
To Be Continued…
最近のコメント