【eFootball 2024】6/13 アルゼンチンパック大解剖:角が取れたバランス型リンクメッシ!これが1,500コインで獲れるなら…過去Big Timeと徹底比較!

スキル追加
WISTERIA
WISTERIA
やべぇ月曜エピックも来てますが…。

 

WISTERIAでございます。

 

月曜エピックがもう

出ちゃったんですけど(苦笑)

編集の都合でこちらを先に。

 

 

6/13〜開始の

アルゼンチンパック

を大解剖。

この強さのメッシ

1500コインで手に入る衝撃

(笑)。

 

過去記事

eFootball 2024 6/13 大本命

フランスパック

【eFootball 2024】6/13 フランスパック大解剖:絶対確保!ロングカウンターTS88デシャン監督、超万能BigTimeグリーズマン、有能ハイライト含めビシッと紹介

eFootball 2024 6/13 Show Time

フェノミナルパス

【eFootball 2024】6/13 Show Timeフェノミナルパス大解剖:「あると安心」な新スキル。ペドリ、B・シウヴァも強力だが、総合的に一番実用性が高いのはシモンズか。

eFootball 2024 6/13 メンテ速報

【メンテ明け】【eFootball 2024】6/13 メンテ速報:シーズン7「大陸の王者」開幕!パック多数!Big Time!TS88監督揃い踏み!新スキル「フェノミナルパス」搭載Show Time!

 

6/13 アルゼンチンパック

概要

 

フランスパックと同様、

アルゼンチンパックも

Big Timeがいる分少々お高め。

ただ、コスパの観点からすれば

超強力メッシがこのお値段で

確実に貰え、有力ハイライトや

複数戦術を備えた監督

手に入りますので…大注目です(^ ^)

 

登場選手一覧

 

メッシはもちろんのこと、

ロメロデ・パウルもなかなか強力。

特に無課金微課金勢なら

補強の大チャンスかと。

 

監督:リオネル・スカローニ

 

ポゼッション87、

ショートカウンター86

という複数戦術が使えるのが

最大の特徴。

TS88ほどの能力アップは

望めませんが、サブフォメを

駆使したりして試合途中に

チームスタイルを変更するには

もってこい。

ポゼッションで始めて、リード

したらカウンターに移行する

なんてことも可能になります。

 

ブースターはGパス+1。

スピ瞬ほどの恩恵はありませんが、

攻撃から守備まで必要な能力なので

まぁ効果的なんだと思います(^_^;)

 

ハイライト選手

ファクンド・ブオナノッテ

 

ブライトン所属、19歳の

アルゼンチンアンダー世代代表。

今季はリーグ戦にもコンスタントに

出場し印象的なゴールもマーク。

ただ三笘離脱により攻め手が限られ、

彼自身もチームを浮上させる

までには至らず。

コパアメリカのフル代表も

WCからの「継続路線」が色濃く、

選出されませんでした。

 

 

サイズの手頃なチャンスメイカー。

特殊ダブルタッチ標準装備

スピ瞬、ドリブルは85以上。

パスや決定力もまずまずですが、

突破力を活かすには右サイドの

起用が良いですかねぇ。

あとはピンクロ付けて左OMFや

LMF(要ポジトレ)という選択肢もあり。

今後の成長に期待。

 

ニコラス・タグリアフィコ

 

リヨン所属、かつては

「アルゼンチン代表DFで

唯一安心して見ていられる」

とも称されたLSB。

闘志は溢れながらも比較的

クリーンな守備、効果的な

オーバーラップに加え、内に絞って

組み立てにも参加できるのが強み。

アヤックスで機能していただけの

ことはあります(^ ^)

WC優勝戦士、今大会もきっちり代表入り。

 

 

攻守バランスが比較的とれた

インナーラップLSB。

スルーパス、ピンクロ、

インターセプトがきっちり揃い、

ある程度のクオリティは保証されます。

エアバトルがあるとは言え身長が低め、

インナーラップの扱いづらさに

全体的にこじんまりした能力のため

ガチスカ起用には少々厳しいか。

守備度外視で攻撃全振りでも良かった(^_^;)

 

 

比較。やや下落傾向か。

 

アレハンドロ・ガルナチョ

 

今季マンUで鮮烈な活躍を

見せた爆速系ウインガー。

アクロバティックなゴールも

披露し、低迷したチームの中で

メイヌーとともに希望の光に。

継続路線のアルゼンチン代表でも

数少ない新戦力として選出。

期待の高さがうかがえます。

 

 

スピ瞬が90を超える爆速

最大の特徴である左ウイング。

快速を飛ばして突破し

ゴールに向かうのが十八番ですが、

スキルが極端に少ないのが痛い。

ポジションも限定的で、使うには

相当の投資をしないと…。

今後の成長に期待しましょう。

 

 

比較。スキル盛り盛りの

POTWが手っ取り早いか。

 

ナウエル・モリーナ

 

A・マドリーの右サイドを

任される快足DF。

攻撃力は折り紙付きですが、今季も

裏を取られる事案が多発。

3バック選手たちの衰えもあり、

アトレティコの強さの源泉でもある

守備に綻びを生じせる結果となりました。

代表の4バックではそれなりに

機能はしておりますが…。

 

 

スピード90を超える

快足攻撃的RSB。

クロス精度もそこそこ高く、

スキルもピンクロ、インターセプト、

闘争心と「SB三種の神器」は確保。

ただ、それだけしかないので(笑)、

少なくとも守備系スキルは

追加したいですねぇ。

5バックの右、もしくは

4バック残り3名を守備的にして

使うというのが鉄板でしょう。

 

 

比較。久々の登場のため

過去版全部が期限切れ(笑)。

 

エミリアーノ・マルティネス

 

大型補強で今季4位と躍進した

アストン・ヴィラの正守護神

にして代表の主軸GK。

長身を活かしたセービングと

心臓の強さが売りの頼もしい選手

ではあるんですが、表彰式等での

「お下品な振る舞い」

が印象に残っております。

まぁサッカー選手に品を求めるのは

お門違いなのかもしれませんが、

子供も憧れる職業ですので…(苦笑)。

 

 

身長195cmの攻撃的GK。

スキルも完璧、能力も結構高いんですが、

元々キャッチング(GK能力の中では

優先順位が低い)が高めで、

重点強化がジャンプという

今回の強化度がちょっと問題。

育成でどうにか帳尻を合わせましたが

これが限界でした(^◇^;)

 

 

過去版を見れば、11月のが最強、

あとは12月のPOTWが強力です。

 

ニコラス・オタメンディ

 

「ベンフィカ組ベテラン」

の1人目である重鎮CB。

36歳になりましたが、今季は

出場停止を除いたほぼ全試合

ほぼフル出場。退場した1試合

以外は安定したパフォーマンスで、

これだけの稼働率を誇るベテランは

凄いの一言(^◇^;)

代表でも依然バリバリの主力です。

 

 

守備力とフィジカル、パス精度が

ビシッと揃った優良CB。

身長183cmと低めでスピ瞬が

遅いのが心配ではありますが、

ジャンプ力が高いこともあり

ロングカウンターとかで

引いて守らせるなら…。

ブロッカー追加は必須、

あとはお決まりのものを(^◇^;)

 

 

比較。割と今回のも

強いんでないかい(^ ^)

 

アンヘル・ディ・マリア

 

「ベンフィカ組ベテラン」

2人目はディ・マリア

各国強豪で鳴らしたテクニックは

錆びついておらず、今季も

9ゴール10アシスト。

シーズンダブルを達成した

ラファを評価点で上回る活躍(^ ^)

 

メッシの盟友

として代表でも数々の歴史を作り、

今大会もビシッとメンバー入りです。

 

 

相変わらずのクオリティと

ポジション適性の広さを誇る

レフティチャンスメイカー。

有能揃いのスキルも健在ですが、

以前よりはスピ瞬も落ちて

小粒になった感は否めません。

 

複数スキルの追加は必須、

ロマンとは言え逆足がほぼ使えず、

イーフト的には扱いづらいという

レッテルが定番なのが残念。

活躍させるとオシャレですが…。

 

 

比較。WCのPOTWが未だ最強。

 

エンソ・フェルナンデス

 

チェルシー不動のプレーメイカー

として、機能しないチームの中

孤軍奮闘していたシーズンですが、

一時は「移籍を後悔」したとの

報道もあった通りちょっと可哀想でした。

31年までの超長期契約ですし…(^◇^;)

ようやくチームの調子が上向いた

矢先に負傷で長期離脱。

コパアメリカには間に合わせるとして

無事メンバー入りしております。

 

 

守備もできるBtoBですが

魅力はやはり攻撃性能。

特に展開力は80後半あって、

8番の選手として攻守に貢献できる

ポテンシャルは秘めております。

機動力は低めですが、まぁ

ピルロ並みだと思えば…。

それよりも、決定力が上がり

切らなかった方がやや問題ですかねぇ。

スキル追加はインターセプトから

ミドルシュートまで満遍なく。

 

 

比較。守備力の高いShow Time

が依然最強。登場のたびに

攻守の塩梅が変わっているので、

希望に応じたタイプを使うのが吉。

 

クリスティアン・ロメロ

 

トッテナムで高い評価を得る

アグレッシブなCB。

今でも時折ラフなプレーとして

非難は受けますが、頻度は激減。

キャプテンマークを巻く試合も

あるなど主軸としての自覚が。

代表ではオタメンディ、リサマル

ハイレベルなスタメン争いが勃発。

本人はオーバーエイジでの

パリ五輪出場も直訴している模様。

 

 

守備スキル完璧、守備力と

フィジカル、スピードも揃った

優秀なCB。育成により

アグレッシブネスがカンスト、

積極的なディフェンスが期待

されます。

パス能力が低めなので、相方には

できればカバーリングに優れ

パス数値の高い選手を置きたい。

 

 

比較。POTWが強力ですが、

スピード含めたバランスを考えると

今回か。

 

ロドリゴ・デ・パウル

 

アトレティコで3年目を過ごした

攻撃的な中盤選手。ウディネーゼ時代の

得点力は未だ蘇らずも、驚異的な

運動量と献身性を発揮し信頼を獲得。

代表では、メッシを支える存在として

WCでも活躍しましたが、今回は

メッシ型アタッカー

19歳カルボーニ(インテル・今季は

モンツァにレンタル)が召集され

戦術によってはポジション争いも…。

 

 

レベル上限超強化。

なぜかこの人はハイライトでは

レベル上限が高いことが多い(^◇^;)

ドリブル、パス、機動力の揃った

2列目からの飛び出しとして優秀。

中央ではやや埋没する可能性があり、

ピンクロも持っているので私は

一貫してRMF起用をお勧めしております。

追加スキルは特殊変化のエラシコ、

今回も付かなかった(苦笑)ワンパ

あたりを。

 

 

比較。ハイライトは誤差程度。

BtoB版もあるのでそこは好みで。

 

Big Time:リオネル・メッシ

選手紹介

 

問答無用・説明不要の大スターにして

イーフトの主役。

今回は21年7月版Big Time。

コパアメリカ決勝でブラジルを下し

メッシアルゼンチン代表で初めて

メジャータイトルを獲得した時です。

 

マラドーナとの比較」および

「代表での貢献度」で常に

槍玉に上がっていたこの項目。

外野から見れば極めて不当な評価

ではあるんですが、34歳にして

戴冠を果たし、その翌年に

WCを制覇するという

「筋書きのないドラマ」

が完結。しかし、メッシはそこで

物語を終わらせず、今回の

コパアメリカにも参戦します(^_^;)

 

能力・起用法・育成案

 

「神の子メッシと比較。

CF登録のリンクフォワード、

逆足頻度精度がワンランク落ち

(神の子がワンランク上がってる)、

キャプテンシーと闘争心が追加。

ブースターは固有

「稀代の天才」+3。

STのフォメ組み込み最大総合値は

驚異の108。

ヤバい、カッコいい(笑)。

 

同タイプの「KINGメッシとの

比較をするのが筋だと思いつつ、

やはり今一番使われている

「神の子」と並べるのが良いだろうと

判断しました。

能力は全く違いますねぇ。

ざっくり言うと、ドリブル、

Gパス、キック力が大幅に落ち、

Oセンス、フィジコン等が上昇。

リンク不発動のOMF起用(無印)が

鉄板になると思われますが、

突出した能力が削れて

全体的に能力が高くなった感じ。

 

育成は、スピードを85に乗せたい

一心で重点強化を図りましたが、

12振りに抑えて決定力やパスに

振るのもアリだと思います。

今回フェノミナルパスを検証して

いるうちに、Gパス能力も大事

(精度とパススピードに影響)だと

感じましたからねぇ。

 

スキルに関しては、闘争心は

単純にプラスだと思いますが、

ミドルシュートが消滅したのが痛い。

逆足精度が最高でないので、

アウトスピンも必須と考えると

ピンクロか特殊変化を諦める

必要が出てくるかもしれません。

 

Big Time比較・獲得の判断基準

 

WC以降のエピック

ずんずら並べてみました(^◇^;)

青項目が少ないところを見ると、

やはりバランスの良さは出てます。

反面、飛び抜けた項目もなし。

 

獲得の判断基準。今回のは、

「比較しないで能力を見ると」

Big Timeグリーズマンを凌駕する

超強力アタッカーだと思うんですが、

「個性」の面では昨年11月の

「Big Time3兄弟」

が尖っておりました。

個人的にはOMFで使うなら「神の子」

リンクで使うなら「KING」

(最近ようやく活用法を理解)

の方が好み。

 

したがって、

神の子orKING所持ならスルー

・ただし無印OMF起用したいなら

獲得もあり

・未所持もしくは9月の

メッシパック所持なら獲得GO

 

という感じに落ち着くかと。

 

あとがき

 

月曜エピックに移ります。

やべぇの来ちゃった(^◇^;)

 

それでは、また。

To Be Continued…


 

 

 

ブログ村ランキング参加中。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ゲームブログ ウイイレへ
にほんブログ村