【eFootball】8/15 ダイアゴナルロングパスA:爆速エトー、ヴィニシウスはリンクアップを本格的に活かしたいなら獲得を。個人的興味は両足ブリッツもあるB・ディアスに

ショータイム




WISTERIA
WISTERIA
モウリーニョのリンクアップを最大限活かすなら。

 

WISTERIAでございます。

 

はい、本日は…

 

 

8/15〜開催のエピック&ShowTime

ダイアゴナルロングパスA

を大解剖。

今季は

「スピードぶっちぎりゲー」

になるのか。

 

過去記事

8/18 エピックチェルシー

【eFootball】8/18 エピックチェルシー:2026新環境ドンピシャのマケレレは要注目!アモリム監督リンクアップ対応ドログバ、飛び出しCMFランパードも使い方によっては

8/19 ブログ休止弁解・再開のお知らせ

【eFootball】8/19 ここ1ヶ月のブログ休止の弁解&ブログ再開のお知らせ

 




 

8/15 ダイアゴナルロングパスA

リンクアップの仕組みをざっくりと

 

2026アプデの目玉として搭載された

「リンクアップ」。

特定の監督が保有し、条件に合致する

選手をフォメに組み込むことによって

独自の動きをしてくれるように。

あんまり深入りすると、長い記事が

さらに長くなるのでここでは基本だけ。

 

現状はアモリム(無料獲得可能)と

モウリーニョPSストアでイーフトの

モウリーニョエディション

500円で購入。ちょっとわかりづらい。

アプリはコインで購入)の2名のみで、

これから徐々に投入されることになるでしょう。

 

 

モウリーニョが持つ

「ダイアゴナルロングパスA」

だと、センターピース

(パスを出す側。チャンメOMFが条件)

と、キーマン

(走り出す側。飛び出しRMF・LMF

を指定する必要があります。

 

 

ミドルサード(ピッチ3分割の中盤)で

バッジョがボールを持つと、クライフ

飛び出しの特性以上に裏に走り出し、

スルーパス・フラスルの精度が向上、

クライフのトラップの精度が向上するようです。

 

これの使用感などは別途書く予定。

とりあえず…

 

 

バッジョのFパス精度が低めなので

距離近めの方が活きるだろうと判断し

こんなフォメにしてます。

キーマンはサラーを使ってましたが、

現在はクライフのLMFを無理やり開けて

使ってます。控えはBigTimeレオンです。

でも…まだ納得はできていません(苦笑)。

 

ガチャ内容

 

エピックに

スナイデル

エトー

ShowTimeに

ヴィニシウス

ブラヒム・ディアス

の4名。200BOXです。

当然、リンクアップに対応しております。

 

エピックとShowTimeを混ぜてくるのは

なかなか斬新。能力も強いんですけど

底が深くなったのはかなり厳しい。

 

登場選手一覧

 

付属ハイライトもリンクアップ対応。

まぁでも主役4名が欲しいかどうかに。

 

ガチャ総合評価

 

「リンクアップを使いたい方、

爆速系選手が欲しければ」

 

ということにはなりますかねぇ。

エトー、ヴィニシウス確かに超強力で

今季の仕様にがっつり当てはまりますし、

B・ディアスはかなり面白い選手。

ただ、200BOXの底の深さがあり、

各々手持ちの選手の中には誰かしら

該当選手はいるんじゃ無いかと。

2週間の余裕があるので、来週月曜まで

引っ張っての判断もアリだと思います。

 

ShowTime・評価A+:ブラヒム・ディアス

選手紹介

 

まずはブラヒム・ディアス。

選手紹介はちょっと短めに。

スペインからルーツのあるモロッコへ

鞍替えした天才肌チャンスメイカー。

小柄でキレキレ、前線どこでも対応可能、

左右両足を使い突破、アシスト、ゴールを

期待できる万能型でもあります。

 

ただ、今季はX・アロンソ監督になり

評価が微妙なものに。CWCでやや低調な

プレーを見せたことも影響したか。

現状は、契約延長したとの報道と

移籍を検討中との報道が錯綜。どうなるか。

 

能力・起用法・育成案

 

【今回の特徴】

ShowTime初登場で能力大幅向上。

スキルもシュート系が充実し

ブリッツカーブも搭載。

 

【起用法・総合評価】

カテゴリーは

「ちびっ子パサー+両足ブリッツ」

総合評価は「A+」としました。

今考えると「S」でも良い能力は

してると思いますが、去就不透明なのと

ライバルが多数いることでこの評価に。

 

【能力】

小柄なチャンスメイカー。

抜群のキレと機動力はエピック級

Gパス90、決定力もあり両足ブリッツ。

トップ下でもサイドでも機能します。

フィジカルも最低限ある選手ですが、

Oセンスが低めなのがどう出るか。

ブリッツ持ちの割にカーブも低め。

 

【育成】

機動力中心に攻撃力を満遍なく。

 

【追加ブースター】

アジリティにしましたが、シュートを

重視するならストライカーセンスでも。

 

【追加スキル】

エラシコ、ピンクロ、闘争心は確定。

ノックオン(ボールをちょっと前に

蹴り出す。直後のキックの威力精度向上)

の効果がアウトスピンにも反映するように

なったので、アウトスピンもありだが

ブリッツを主に撃ちたければ回避。

 

比較・獲得の判断基準

 

【個人比較】

当然過去最高。

 

【ライバル比較】

時間がないので省略。ただ

希少性は高いと思います。

 

【総評・獲得の判断基準】

エトー、ヴィニシウスのついで

 

ではあるものの、今回4選手の中で

私が一番興味深いのが

実はこの選手だったりします(^_^;)

特にブリッツ使いにはハマるかと。

リンクアップのパサーとしても優秀です。

トップ下は激戦区で、ペレクライフ、

バッジョプラティニなどを持っていれば

それを上回るとは言えないんですが、

当たったら是非使って欲しい。

現実で活躍することを祈りましょう。

 

ShowTime・評価S:ヴィニシウス・ジュニオール

選手紹介

 

続いてヴィニシウス。

ここ数年のR・マドリーを

攻撃面で引っ張ってきた

セレソンドリブラーではあるんですが、

昨季エムバペが加入したことで

立場が非常に厳しくなっております。

ポジション丸かぶり、守備しない選手が

2人いてはR・マドリーと言えど守れず(^_^;)

1年経っても解決策は見出せぬまま。

X・アロンソ監督にいくらアイディアが

あっても、本人のやる気がなければ厳しい。

 

純粋に「どっちを残す」と言われれば

何だかんだゴールを量産したエムバペに。

「過去の実績・貢献度」

をいくら主張しても、R・マドリーという

クラブでは通用しない。おまけに

態度が悪いと来た…。

一応、今朝の開幕戦では2人出ましたが、

お世辞にも上手くいったとは言えません。

 

能力・起用法・育成案

 

【今回の特徴】

昨年10月のShowTimeと比較。

2列目からの飛び出しに変更。

逆足頻度精度がワンランクアップ。

モメンタムドリブルはそのまま。

ビジョナリーパスとピンクロが付くも

ワンシューが消えたのは少々痛い。

爆速がさらに上乗せされ、パスも

上手くなった万能アタッカーに。

 

【起用法・総合評価】

カテゴリーは

「爆速飛び出しドリブラー」

総合評価は「S」にしました。

現役の中では第一人者のS+判定で良いですが、

エピックまで含めると総合力で

へーネスたちに勝てるかどうか。

今季の活躍度合い(Live Update)も

やや心配です。

 

【能力】

まさに爆速ドリブラー。

スピ瞬とドリブル性能はピカイチ。

決定力に加えパス精度も上がったので

アシストも期待できます。

逆足精度改善も注目ポイント。

飛び出しに変更されたことで、

リンクアップ対応のLMFだけでなく

STでの使い勝手向上が地味に嬉しい。

 

【育成】

スピ瞬とドリブル中心ですが、

パスと決定力のクオリティも大事にしたい。

 

【追加ブースター】

ぶち抜け環境を最大限に活かすため

アジリティ鉄板で良いでしょう。

 

【追加スキル】

ワンシュー、ワンパ、闘争心確定。

フェイント系とドロップシュートで

完成ですが、スパサブも視野に。

 

比較・獲得の判断基準

 

【個人比較】

ShowTime4度目。

能力は過去版を遥かに凌駕し、

リンクアップ対応は今回唯一。

ライブレ版も貴重なんですが、

飛び出しSTで使えるとなれば

能力差込みで今回への乗り換えも。

 

 

【ライバル比較】

飛び出しドリブラーを集めました。

爆速ぶち抜き系ならナンバーワン

なんですが、へーネスのフィジカルや

クライフの万能性を考えるとどうか。

他がB固定なのも…。

 

【総評・獲得の判断基準】

今季のヴィニシウス

期待するなら獲得推奨」。

 

能力に疑いの余地はなく、

懸念材料は本当にそこだけです。

へーネス、クライフらを持っていれば

ちょっと手は出しにくいかも。

 

エピック・評価A+:ヴェスリー・スナイデル

選手紹介

 

エピック1人目はスナイデル。

小柄なチャンスメイカー。

左右遜色なく放てるキック

威力・精度とも抜群で、

戦況を見極めながら様々な球筋の

パス、シュートを繰り出します。

ドリブル技術と戦術眼も超一流。

 

09-10シーズンはインテルで3冠を達成、

10WCではオランダ代表をWC準優勝に導き、

バロンドール間違いなしと言われましたが

結果はベスト3にも入らず。

「バロンドール史上最大のミス」

と言われました。

 

能力・起用法・育成案

 

【今回の特徴】

3月の代表エピックと比較。

チャンスメイカーに変更したことで

モウリーニョのリンクアップに対応。

フェノミナルパスはそのままに、

ビジョナリーパスとピンクロ追加。

数値的には微増といったところ。

 

【起用法・総合評価】

カテゴリーは

「パサー&ミドルシューター」、

総合評価は「A+」としました。

リンクアップのセンターピースとしては

最適の人材なんですが、全体の攻撃性能

を考えるとギリスカッド入り程度。

 

【能力】

パスとキック力が光るチャンメOMF。

機動力もガチスカ基準に達し、

逆足も最高で扱いやすさ抜群、

小柄でキレキレ感もあると思います。

フィジカル等も現行仕様にマッチ。

積極的に前線に出ていくタイプではなく、

中盤での捌きとアシスト、ミドルが

中心になるのは賛否分かれそう。

 

【育成】

スピ瞬90を確保しつつ、Gパスを

95に乗せたアシスト仕様。

シュートを重視するなら決定力寄りに。

 

【追加ブースター】

アジリティでスピ瞬を補填。

 

【追加スキル】

上の5つで鉄板。

チェイシングとインターセプトを

天秤にかけるくらいか。

 

比較・獲得の判断基準

 

【個人比較】

前回と今回はスピ瞬が飛躍的に向上したため

その2つでの争いに。リンクアップを

考慮しないのならば、飛び出しが活きる

(書き忘れましたが、飛び出し版は

SMF起用するとキーマン側でリンクアップ対応

前回で良いのではないかと。

 

【ライバル比較】

ライバルを探したんですが、パサー系の

チャンスメイカーOMFって元々

冷遇されてきたスタイルだけに

ガチスカレベルでは結構希少。

リンクアップを前提に考えると

バッジョだとFパスが低かったり

そもそもドリブラー系でタイプが異なる。

カカも同じですがFパスはそこそこある。

あとはスコールズ、旧旧プラティニ、

旧旧フリットなど古めのものが中心です。

面白いところでは

神の子メッシ

が該当するので、久々に倉庫から

引っ張り出してくるのも手かと。

 

【総評・獲得の判断基準】

モウリーニョのリンクアップを

最重視するなら

 

という感じにはなります。

トップ下にパサーを置くスタイルは

現在のトレンドではないので

(サイドOMFか、置くとしても飛び出し)、

モウリーニョのリンクアップを最重視し、

フォメを組み立てる覚悟があるなら。その場合

この人以上の適任者は今のところいません。

 

ただ正直言うと、このリンクアップに

フォメや戦い方を変えるまでの価値が

あるとは思えず。個人的には、将来的に

「ダイアゴナルロングパスB

(AがあるならBが出るでしょ。根拠は

ありませんが)なんてのが出て、

センターピースがチャンメOMFでなく

プレーメイカーCMFになったやつが

来ると思ってるんですけどねぇ(^_^;)

 

エピック・評価S+:サミュエル・エトー

選手紹介

 

最後はエトー。

カメルーンの「黒豹」

と称される爆速アタッカー。

驚異的なスピード決定力を最大の武器に

バルサとインテルでゴールを量産。

そのスピードを最大限活かすべく

ウインガーとしても機能。

3冠を達成した09-10のインテルでも

D・ミリートとの2トップを基本にしながら

パンデフを加えた3トップ(左から

パンデフ・ミリート・エトー)を組み、

バイエルンとのCL決勝でも採用。

 

ただ当の本人は

「あくまで僕はCFの選手」

という自負があるようで、2020年に

仏メディアが発表した

「RWG歴代10傑」

に選出されたのがご不満の模様(^◇^;)

 

能力・起用法・育成案

 

【今回の特徴】

昨年10月のバルサ版と比較。

CFからRMFに、ラインブレイカーから

初の2列目からの飛び出しに。

フェノミナルフィニッシュを持ちながら

アクセルバーストも追加。

圧倒的スピ瞬はそのままに

パス精度も向上しております。

 

【起用法・総合評価】

カテゴリーは

「爆速飛び出しストライカー」、

総合評価は最高の「S+」とします。

そもそも、このタイプ自体が超希少で、

スピードぶっちぎり環境にもマッチ。

STで使える汎用性も評価が高いです。

ライブレCFが良かったのなら、前回ので充分。

 

【能力】

上で全部説明しちゃった(^◇^;)

圧倒的スピ瞬と決定力。Oセンスも高く、

アシスト精度も向上し、リンクアップ対応。

STでも使えます。

 

【育成】

割とストライカー寄りの育成に。

パスももう少し上げられますが、

ゴールに向かうのを基本線にするなら

これくらいあれば充分かと。

 

【追加ブースター】

強みを最大限活かすべく、

ダメ押しのアジリティに。

 

【追加スキル】

足りないところを補填すると

上の5つで埋まってしまう(^_^;)

ピンクロを諦めて闘争心、スパサブ

を付けるかどうかは悩みどころ。

 

比較・獲得の判断基準

 

【個人比較】

過去版は全部ライブレCFなので

完全なる別選手としてカウントすべし。

 

 

【ライバル比較】

上でも述べた通り、そもそもライバルは

不在。ヴィニシウスのところのもの

(飛び出しドリブラー)と比較すると

こんな感じに。

スピ瞬と決定力、Oセンスは唯一無二。

フェノミナルフィニッシュもあります。

フリーランの質は高そうで、それも込みで

価値があるのではないかと。

ヴィニシウスとはやはりLive Updateの差が…。

 

【総評・獲得の判断基準】

「リンクアップ含めた2026環境を

最大限活かしたいなら獲得推奨」

 

ということになりますか。

私はクライフバッジョでリンクアップを

機能させておりますが、スピードでの

裏抜け感は多分エトーには及ばず。

ちょっと欲しいなぁとは思いました。

リンクアップ抜きでも、飛び出しSTで

使えばフォメを選びません。

ただ、スピードだけなら既存選手

ベイルとかロベカルとか)もあるし、

必須で今後も残るかと言われると…。

2週間ギリギリ悩むことにしますか(^◇^;)

 

あとがき

 

木曜メンテ更新に移ります。

 

それでは、また。

To Be Continued…


 

 

 

ブログ村ランキング参加中。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ゲームブログ ウイイレへ
にほんブログ村