【eFootball】5/15 ShowTimeバイエルン:パス爆盛りノイアー!きっちり止める&低弾道ロケットパスが病みつきに!ムシアラ、キミッヒはBig Timeより現仕様向け

ブースター




WISTERIA
WISTERIA
ノイアーが病みつきになります(^ ^)

 

WISTERIAでございます。

 

はい、本日は…

 

 

5/15〜開催の

ShowTimeバイエルン

を大解剖。

ノイアーがヤバい(^ ^)

 

過去記事

5/15 POTW

【eFootball】5/15 POTW:エムバペ、ハフィーニャ、エゼ、エミマルなど実力者が順当登場。能力もなかなかで、上位互換を持ってないなら獲得を。

5/15 メンテ速報

【メンテ明け】【eFootball】5/15 メンテ速報: ShowTimeはバイエルン勢とヴァーディ単独の2本立て!バイエルン優勝キャンペーン&POTWにミュラー!

5/12 エピック

Italian League Midfielders

【eFootball】5/12 Italian League Midfielders:超ハイレベルなマルチ3名登場!ハードプレスライカールトはCB推奨、飛び出しマテウスはCMF推奨

5/8 8周年記念

無料エピック

【eFootball】5/8 8周年記念無料エピック:各々魅力あり。自軍戦力に応じて弱点を補うか、武器を増やすか。WIS的イチオシは両足エッジクロスのオッド




 

5/15 ShowTimeバイエルン

概要

 

ムシアラ

ノイアー

キミッヒ

 

の3選手。

 

イーフト・パートナークラブである

バイエルンがブンデスリーガ制覇。

ドイツはリーグライセンスがないので

シーズン終了後の優秀選手ガチャが

出せませんので、この形になったか。

もしくは、同じくパートナークラブで

ラ・リーガを制覇したバルサも

この形を取るのか、従来通り

ラ・リーガまとめShowTimeになるのか。

今後の展開に注目です。

 

そして、選ばれた選手のうち2名は

昨季のBig Timeと重複しており、

B固定だった過去版と比べてどうなのか。

きっちり比較していきます。

 

登場選手一覧

 

付属ハイライトもバイエルン勢。

総合値最強はアンカーの

パヴロヴィッチになりますが、

ガチスカまではいきませんかねぇ。

今回もShowTimeが欲しいかどうかに。

 

ガチャ総合評価・参戦基準

 

ノイアーに興味があれば

Big Time両名に不満があれば参戦も」

 

ということになりますかねぇ。

 

個人的体感では、ノイアー

予想以上に止めてくれます。

で、パスがとにかく快適(^ ^)

固有AIの不安はあれど、この使用感は

一度使ったら病みつきになります。

 

ムシアラは、Big Timeにフィジカルの

不安があるため乗り換えは割と現実的。

キミッヒは、Big Timeのスピードが

厳しいため乗り換えもアリなんですが、

強化幅が結構渋いので無理しなくても…。

B固定のアドバンテージに関しては、

健康体で出ている限りずっと好調で

クラブも強いため気にする必要は薄いです。

 

ShowTime:ヨズア・キミッヒ

選手紹介

 

まずはキミッヒ。

言わずと知れたバイエルン、

ドイツ代表の重鎮プレーメイカー。

技術と知性を兼備し、試合展開を読み

的確なポジショニングを行い、

堅実なディフェンスと精緻なパスで

味方の陣形を整えるバランスの取り方が

実に秀逸。サイドバック起用においても、

気を見るに敏なオーバーラップ、

逆サイドとバランスを考え3CB然として

プレーするなど引き出しが非常に多彩。

 

後方からの指示出し、リーダーシップを含め、

バイエルンが大崩れしないのは

この人の働きが非常に大きい。

一時は「プライスレス・売却不可」

されていたものの現在は取り払われ、

移籍話も挙がるようになっておりますが、

手放すべきではないと思いますねぇ(^◇^;)

 

能力・起用法・育成案

 

【比較対象】

昨年1月のBig Time

 

【今回の特徴】

フェノミナルパス搭載。

相変わらずのバランスの良さだが

ブースター含めかなり守備重視

攻撃力の低下が目立つ。

 

【長所】

特殊スキル追加。

キープ、パスのクオリティは依然高い。

スピードがアップしているので、

育成次第でバランス型RSBも可能。

パス、守備スキルが充実。

Live Updateのほぼ半数がA(笑)。

 

【弱点】

決定力低下で中盤での攻撃参加は微妙に。

機動力もライバル比較では並程度。

飛び抜けた武器に乏しい。

 

【起用想定ポジション】

ダブルボランチの攻撃的DMF。

シュートは基本撃たせず守備からパスまで。

 

【育成のポイント】

守備、Gパス90、スピ瞬85に乗せる。

ダブルタッチ、アウトスピンは必須。

守備をさらに重視ならチェイシングも。

ブースターは機動力強化のアジリティ。

RSB起用なら守備を削りスピード90に。

 

 

個人比較。Big Timeと2択。

 

比較・獲得の判断基準

 

プレーメイカー比較。

 

 

結構残酷な数字に(苦笑)。

バランスは取れているものの、

明確な武器に乏しく、数値的には

直近のベッケンバウアーにほぼ全負け。

 

最終的な獲得の判断基準としては、

バランス型プレーメイカーDMFに

現役選手を起用したい方。

4−2−2−2とかなら需要はあるかと。

Big Timeからの乗り換えは、スピ瞬に

不満があれば。B固定メリットは

この人に関しては皆無。私は乗り換えました

(当たっちゃったんで)。

 

マヌエル・ノイアー

選手紹介

 

お次はノイアー。

現役最強のアグレッシブGKとして

長年君臨してきたドイツ代表。

ショットストップの安定感

異様とも言える飛び出し、足技

広大なスペースをカバーするリベロ、

最後尾からのパスで攻撃の起点をこなす

唯一無二の守護神。

 

ただ、さすがに39歳(3月誕生日)

となり負傷離脱が多発、回復の遅れが

目立つようになってきました。

ここ3季のリーグ戦出場試合数は

12、23、20となり、クラブは

ケルンから21歳ウルヴィグを獲得。

さらにはブライトンの守護神

フェルブルッヘンの獲得にも動くとか。

 

能力・起用法・育成案

 

【今回の特徴】

ShowTime初登場。GK能力爆上がりかつ

パスとキック力が異様に高い。

GKとしては異例のパス系のスキル

充実し、ビジョナリーパスまで搭載。

調子の波が1ランク向上。

 

【長所】

193cmの現役最高峰攻撃的GK。

エピック級のGK能力に加え、固有AI搭載

高めのポジショニングを取り

飛び出しの反応はイーフト最強格。

唯一無二のパス性能を誇り、最後尾から

異常に鋭いロングパス供給が可能。

Live UpdateCでも安定して使える。

 

【弱点】

守備的GKの最強格エピックに比べると

GK能力はやや低め。

固有AIは賛否あり、頭の上を抜かれたり

ロングシュートが入りやすい傾向が。

年齢的に今後のLive Updateは不透明。

 

【育成のポイント】

GK主要3項目を95以上に。

残ったポイント1は便宜上フィジコンに

振っているが、パスに振るとFパスが

80に乗るのでそれもオススメ。

 

 

個人比較は文句なく最強。

 

比較:GKの評価は「GK数値・体格・プレースタイル」+「使用感」

 

最強格GK比較。

 

 

増えましたねぇ(苦笑)。

攻撃に関しては文句なしNo. 1。

肝心のGK数値はドンナルンマ

次いでワースト2位の評価。ですが

腕の長さが3位であったり(チェフより

長い)、攻撃的GKは守備範囲が広い関係で

守備的より2程度低めに設定されて

いる(多分)ので総合的に考えれば…。

 

GKの評価基準は

GK数値体格(身長・手足の長さ)

プレースタイル

とすべきであり、全部ひっくるめると

悲観することは全くないと思われます。

あとは、使用感次第。最終的には

チェフの時に書いたように、

「どの宗派を信じるか」

ということになってくると思います(^◇^;)

 

 

攻撃的GKだけ抜いてみると、

GK数値ではカシージャスが凄い。

身長、体格ではドンナルンマですが

腕の長さはノイアーが逆転。

攻撃的を選ぶのは飛び出しを期待

すると同義なので、より前に出やすい

ノイアーが圧倒的有利と考えると

トータル1位という評価になります。

 

獲得の判断基準

 

攻撃的GKが好みなら獲得推奨。

ショートカウンター戦術向き

 

という結論になります。

積極的な飛び出しでの裏ケアや

ロングパスまでをGKの仕事と捉えるなら

ぜひ獲得を。私も使いまして、

とても気に入ってます(^ ^)

 

逆に、

「GKはとにかく飛んでくる

シュートを防いで欲しい」

とお考えの方なら、よりセービングに

優れた守備的GKを使うのが筋に。

ロングカウンターはじめ

「引いて守るスタイル勢」

は比較的こっちの方が良いかも。

 

この辺りはもう「信教」の問題に…。

過去にハイライトやPOTWで

ノイアーエデルソン(特に

パススキルの付いたやつ)を持ってるなら

「傾向」は掴めると思うので

(そっちより断然止めてくれますが)、

試しに使ってみて気に入れば獲得、

みたいなことはできるかと。

 

ジャマル・ムシアラ

選手紹介

 

最後はムシアラ。

EUROでも活躍したドイツの至宝。

狭い局面でも制御を失わない

ドリブル突破を最大の武器に

敵守備陣をあっさり攻略するOMF。

特にバイタルエリアでの動きは秀逸

味方との連携でより凄みを増すのは

DFにとっては恐怖でしかない(苦笑)。

 

今季もケインに次ぐ12ゴールを奪い

存在感を示していましたが4月に負傷し

今季アウト。じっくり治して来季に期待。

ヴィルツの動向次第では代表OMFデュオが

バイエルンで実現する可能性も…。

 

能力・起用法・育成案

 

【比較対象】

昨年1月のBig Time

 

【今回の特徴】

モメンタムドリブル搭載。

全体の攻撃性能は若干落ちるも

Gパス、キック力、フィジコンが上がる

現仕様向けに。

逆足頻度も改善。

 

【長所】

機動力突破力に優れた飛び出しOMF。

モメンタム含めたドリブルは最高峰。

パスと決定力も備わる全方位型。

ポジション適性も広め。

 

【弱点】

やや大柄なドリブラー。

スパサブが消滅。

逆足精度が最高ではない。

Live Updateは来季開幕までC

(今週除く)。

エピックのライバル多数。

 

【起用想定ポジション】

アシストを鑑みた右OMF・ST。

orシュートを見据えた左OMF・ST。

モメンタム発動を踏まえると

より前で使いたい。

 

【育成のポイント】

ドリブルはモメンタム上昇分を考慮。

Gパス90を確保しつつ、スピ瞬を

ほぼ限界まで上げる。

追加ブースターもアジリティで。

スキル追加は割とお好みで良いかと。

 

 

個人比較。ほぼ凌駕するも

一番古いCMFは守備考慮ならアリか。

 

比較・獲得の判断基準

 

飛び出しOMF比較。

 

 

現役勢としては大健闘してますが、

エピックはさらに強力。

ネドヴェド、プラティニに加えて

直近で怒涛の新選手ラッシュ(苦笑)。

そして、月曜日には…おっと(自粛)。

 

獲得の判断基準としては

「飛び出しOMFに現役勢を

置きたいなら」

ということになりますかねぇ。

非常に優秀な選手なだけに

ライバル多過ぎはかなり惜しい。

 

あとがき

 

間に合えば指名&マッチパスを。

ダメなら月曜ガチャになります。

 

それでは、また。

To Be Continued…


 

 

 

ブログ村ランキング参加中。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ゲームブログ ウイイレへ
にほんブログ村