WISTERIAでございます。
はい、本日は…
7/7〜開催のBigTime&ShowTime
セリエA Season’s Best
を大解剖。
好き嫌いが完全に分かれるガチャ。
過去記事
7/3 Breakout Stars Season’s Best
7/3 POTW CWC
7/3 メンテ速報
6/26 エピック Nostalgia
Table of Contents
7/7 セリエA Season’s Best
概要
マクトミネイ(BigTime)
マルクス・テュラム
ヴァニャ・ミリンコヴィッチ=サヴィッチ
の3名。
大変申し訳ないんですが、本日
用事が立て込んでいるため
選手紹介なしで能力等のみをご紹介。
ただし、分析はきっちりやってます。
登場選手一覧
付属ハイライトはこんな感じ。
ルックマン、テオ・エルナンデス
あたりが強力ではありますが、
ShowTimeも出てるし、テオは
サウジに移籍しちゃうらしいので
今回も主役3名が欲しいかどうか。
ガチャ総合評価
「私としてはスルー。と言うか
同時登場の復刻エピック優先」
で良いと思われます。
なんでこのタイミングで出すかね
(苦笑)。
もしかしたら、KONAMIさんは
セリエAの面々では
ガチャ的に弱いと判断した
可能性すら感じさせるこの仕打ち。
個々の判断は下に書きますので
そちらを参考にしてくださいm(._.)m
ShowTime:ヴァニャ・ミリンコヴィッチ=サヴィッチ
能力・起用法・育成案
【今回の特徴】
ShowTime初登場。順当進化。
調子の波が小さいに改善。
【長所】
202cmの攻撃的GK。
手足の長さ含めて体格は
最高峰GKの中では最大を誇る。
GK能力も攻撃的GKの中ではかなり高く、
「理論値・机上の話」では最強格。
低弾道高弾道両方持ち。
パス能力もそれなりにある。
過去Live Updateが優秀。
【懸念点】
数値の上では守備的最高峰エピック勢
にはやや劣る。
使用感は(あくまで昨日今日聞いた限り)
期待したほどではないらしい。
来季プレミアのリーズへ移籍する模様で
活躍できるかどうかは不透明。
【育成のポイント】
GK主要3項目バランス良く。
体がデカい(=セービング範囲が広い)
のでディフレクティングより
コラプシングを優先。
【追加スキル】
GK関連ではPKストッパーと闘争心、
足元でワンパと低弾道ロブがあると
素早い展開が可能になるのでオススメ。
【追加ブースター】
セービング1択。セレクトで決め打ち。
当然個人比較ではぶっちぎり。
比較・獲得の判断基準
攻撃的GK比較。
GK数値はノイアーとほぼ互角。
ノイアーがかなり止めてくれるので
「数値上は」期待できるかと。
さらに、腕のカバー範囲がベラボーに
広く、高さも圧倒的。
流石に足元技術では敵いませんが
下手ではない(後述)。
飛び出し性能に関しては、ノイアーのような
特殊飛び出しAIはないと思いますが、何せ
使ったことがないのでわかりません。
誰か教えて(苦笑)。
守備的GKの中に入れてみると、
さすがにエピック勢が一段強い。
ただ現状、ShowTimeクルトワが充分
期待に応えてくれていて、ワンパと
低弾道ロブ付けたらパスもかなり優秀
(ノイアーほどではないが)になったので、
ワンチャンあると私は思ったんですが…。
最終的な獲得の判断基準としては
「攻撃的GK信者でノイアーを
逃した方はチャレンジもアリか」
という感じ。ノイアーもバイエルン非搭載で
実質C固定になっちゃったんで、
私は正直、非常に気になる。ただ
他のメンツが渋いので…本来なら
「人柱」
になるべきだとは思うんですが(^◇^;)
ただねぇ、そろそろKONAMI運営さんも
「守備的GKエピック全盛」
のところにテコ入れをして、例えば
「攻撃的GKブッフォン・ジーダ」
あたりをぶっ込んでくる可能性も
私はあると思ってるんですよねぇ(^◇^;)
ShowTime:マルクス・テュラム
能力・起用法・育成案
【今回の特徴】
ShowTime初登場。
ボックスストライカーに変更。
ドリブル系と高さが重点強化。
コンカ、エアバトルに加え
バレットヘッドを搭載。
【長所】
192cmのバレットヘッダー。
ジャンプ力、ヘディングの強さもきっちり。
一定のスピードと足元技術もある。
フィジカルが超強い。
シュートスキルが超充実。
【懸念点】
ボックスストライカーには賛否あり
(ポジトレで無印STを開ける手も)。
ボディコンが低いので取り回しは悪い。
パスも絶望的に低い。
スキル追加は多数必要。
【起用法】
1stCF。もしくはスパサブ付けて
クロスゲー特化に。
【育成のポイント】
フィジカル、GK1まできっちり振り
完全なるクロスゲー専用機に。
とは言え機動力もあるので
ショートカウンターで無理やり
裏抜けをさせる手も無くはない。
【追加スキル】
ドリブル、パスをきっちり。
私ならスパサブを付けます。
【追加ブースター】
クロスゲー仕様ならエアリアル1択。
本格派ストライカーとして使うなら
ドリブルとパスが上がるテクニック、
Oセンスが上がるSTセンスもアリ。
個人比較ではもちろん圧勝。
ただプレースタイルは異なる。
比較・獲得の判断基準
バレットヘッド比較。
バレットヘッド狙いだけで考えれば
当然コレルが強く、個人的には
セルロートが扱いやすい(ハーランドは
なぜかヘディングが弱いことが多い)ので
それよりは弱いかなぁという感じ。
一番近いのはドログバで、ヘディングに加え
地上戦での強さ上手さも発揮するので、
敵にいるとまことに厄介(自分で使うと
そうでもないのが謎)。それと同様の
活躍ができるのなら…とは思います。
最終的な獲得の判断基準としては
「現役バレットヘッダーを
使いたい・エピック持ってない」
のであれば獲得しても面白いかと。
ボックスストライカーの扱いに
慣れている方についても良いでしょう。
それ以外は…。
BigTime:スコット・マクトミネイ
能力・起用法・育成案
【今回の特徴】
エピック・ShowTime通じて初。
CMFに変更。OMFが濃適性に。
逆足頻度精度・調子の波が
軒並み1段階改善。
全体的に大幅な強化が入り、
特にOセンス、決定力、スピード、
ボディコンが大幅に伸び、やや
攻撃的にシフト。
スキル3種に加えフェノミナルパス搭載。
【長所】
攻守バランスの取れたBtoB。
大柄、フィジカル寄りの選手ですが
育成次第でCBからOMFまで対応可能。
マッチアップ範囲が広く高さも期待でき、
フォメ全体の強度アップができる。
B固定。
【懸念点】
改善されているもののフィジコンが低く
高身長ゆえ取り回しは悪い。
育成をあれこれ考えたものの、
バフ+3(84)に乗せるには結局
どこかを諦めなければならず、結果
バチっとハマる最適ポジションがない。
アンカーDMF、CB起用も考えたが
チェイシングが付いているため
「持ち場を離れてしまう」懸念が
(要検証)。
【起用法】
妥協の結果、2ボランチの一角
もしくは3センターのCMF。
【育成のポイント】
守備からパスまでを強化。
その結果スピードフィジコンは抑えめ、
決定力は諦めることに。
【追加スキル】
ほぼ鉄板。エラシコに関しては任意ですが、
取り回しの悪さを軽減するためには
私は欲しい。
【追加ブースター】
起用ポジションに応じて。
最も無難なのはアジリティ。
個人比較ではもちろん圧勝。
獲得の判断基準
「中盤にフィジカルと高さを
求めるのでなければ、同日開催の
復刻セードルフを取る方が無難」
こうなっちゃいますねぇ(苦笑)。
数値で比較するまでもなく、
セードルフの方が攻守に能力が高く
(ただし決定力はマクトミネイの勝ち)、
機動力もあり扱いやすくて逆足最高。
先日出たBigTimeペドリですら敵わない
セードルフが今週復刻しちゃったんで、
マクトミネイを引く理由がほぼ無い(T . T)
「CB最強説」チェイシングは大丈夫か
巷で言われているCB育成最強説。
育成しするとしたらこう。
チェイシングがそれほど悪さをしないなら
BigTimeアラウホ的な存在になる可能性も…。
一応他の選手で数試合検証してみましたが、
ボールホルダーがアンカーとCBの
ライン間に入った時に(それが
ドリブル突破でも楔のパスでも)、
割と食いついて来た印象ではあります。
ただ、ハードプレスと何が違うんだと
言われると確かに微妙は微妙で、
ハードプレスCBが成立しているのなら
無印+チェイシングのマクトミネイでも
破綻なくDFラインは形成できるかも。
ただし、待ち構えて討ち取るのが定石の
1アンカーは無しだと思います
(食いつく回数が格段に増える)。
あとがき
一応、セリエAのPOTSをやろうと
思ってはいますが、明日間に合うか
微妙な情勢。
それでは、また。
To Be Continued…
最近のコメント